私のホットフラッシュ対策

公開日:2020年12月17日

更年期のリアル(2) 

私のホットフラッシュ対策

私のホットフラッシュ対策

メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子さんが、ご自身の更年期の経験談とその対策法について、包み隠さず話してくれました。第2回は、ホットフラッシュ対策についてです。

ホットフラッシュ対策

ホットフラッシュ対策

突然起こるホットフラッシュ。自律神経の乱れも関係していることから、私が意識して取り組んだことは「リラックスすること」。

リラックスすることで自律神経の乱れも穏やかになるのでは、と思いました。そして、リラックスできているときは力が抜けているとき。人は力を入れることは得意ですが、力を抜くことは苦手だと思います。学校でも、深呼吸しましょうと言われたり、学んだりされた経験を、みなさんもお持ちだと思います。

力を抜く=リラックスしている状態。そこで、自分はどの状態がリラックスできている状態なのかを考えました。私の場合はこちらです。

【私がリラックスできるとき】

  • 好きな香りに包まれているとき
  • 心身に優しくて好きな食べ物を食べているとき
  • 趣味の好きなことをしているとき
  • 寝る前にジャーナリング(思ったことを書き出す)を行っているとき
  • 好きなバスエッセンスで満たしたお風呂に入っているとき
  • いつもより少しだけ時間をかけてスキンケアをしているとき
  • メディテーション(瞑想)を行って穏やかな気持ちになれているとき
好みのコーヒーの香りに癒やされます
好みのコーヒーの香りに癒やされます

また、更年期の影響で、なんだかドキドキしたり呼吸が乱れて自律神経が乱れているなあと思った時は、意識して積極的に「力を抜く」ことをしてみたりしました。

そして「呼吸を整えること」も意識しました。自律神経が乱れているときは、呼吸も早く荒くなりがちです。そこでいろいろな呼吸法を取り入れました。

たくさんの呼吸法がありますが、おすすめは「4秒で吸って8秒で吐く」というもの。また、わざと「ふぅーっ」と息を吐き、とにかくゆっくりと動作することも心掛けました。朝や寝る前、また心がざわざわしたときに、呼吸を整えることはとても役立ちますよ。

こうして、リラックスして、自分の心を満たしたときに、心が穏やかになり、ホットフラッシュが起きる頻度が減っていきました。

忙しい毎日ですが、自分の今の状態を客観的に見つめ、「力を抜くこと」が大切だと思っています。

予期せずホットフラッシュが起きてしまったときにも、とにかく息を吐くことを意識しましょう。落ち着いて自分の中にある静けさに出会えれば症状も落ち着いてきます。更年期症状が出ている女性はみなさん、人知れずこうして闘っているのですね。私も経験して初めてわかりました。

私の朝のモーニングルーティーン

ガーッと混ざるだけのこの簡単スムージーを毎朝飲んでいます
ガーッと混ざるだけのこの簡単スムージーを毎朝飲んでいます

次に、私の朝のモーニングルーティーンをご紹介したいと思います。一日のスタートを快適に過ごすことで、更年期を含め、その日のコンディションが変わってくると思います。私の朝はこんな感じです。

  • 起きてまずコップ一杯の水か白湯を飲む  → 胃腸を起こす
  • プロテインスムージーを作り飲む(たんぱく質、カテキン、バナナ、アーモンドミルク、ヨーグルトをミックスしたもの) → たんぱく質を意識した栄養分をしっかり取る
  • コーヒーをドリップで一杯だけ淹れて飲む → この時間を楽しむ 
  • ヨガの太陽礼拝をする → 心身を整える

 

そして、お洗濯、掃除などをします。バタバタと忙しい朝ですが、これだけは欠かしません。朝のルーティンはもう20年以上続けています。

今回は、私の更年期対策についてお伝えしました。その他の症状や対策については、また次回お伝えしたいと思います。

まずは薬ではなく、自分で対策を打てることがないか、これからも模索して研究していきたいと思います。

 

■もっと知りたい■

杉崎夕子
杉崎夕子

メイクアップ・ビューティープロデュース・ウェルネスビューティーアドバイザー。
自然に身を委ね、マインドフルな生き方を大切にしています。スポーツしながらキレイになるをモットーに情報をお伝えしていきます。
instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き