
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2023年10月06日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2023年9月29日~2023年10月5日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
80代の父の認知症が分かって2か月。週末実家に帰って介護する、そんな暮らしにも徐々に慣れてきました。今日は、“認知症初心者”の父を見て、今の自分が感じたことをお伝えしたいと思います。あくまで、私が自分の父の言動を見て感じたことです。
2023年8月、家族からの提案で北海道網走市にある博物館 網走監獄へ行ってきました。北海道とは思えない暑さの中、広大な博物館を見学してきました。
読書タイムは、日々のあれこれから、ちょこっと逃避するとっておきな時間をくれます。今回はパート4をお送りします。
更年期からの毎日を素敵に過ごしたいなと思っている五味香です。年齢を重ねるにつれ、洋服は少なめに「目指せ! ミニマリスト」と言いたいのですが、言えない〜。そんな、わが夫のお楽しみを紹介します。
40年間会社勤めをし、62歳でリタイアすることに。リタイアとともに「推し活」を完全復活。そんな中、嵐の二宮和也さん主演の映画『アナログ』の試写会に当選し、登壇した推しを間近で拝顔することができ、素敵な時間を過ごしました。
この秋、大津市都市魅力創造課が中心となって行われる社会実験「リポート・大津/びわ湖」をご紹介します。
神保町の店「ボーイズカレー」が生姜焼きで大関を獲得! カレーの店がなぜ? 「カレー付きしょうが焼き」を実食。生姜焼きは絶品、カレーもスパイシーでおいしい! しかもボリュームたっぷりでリーズナブル。仲良しご夫婦が経営するこのお店は再訪決定!
またしても、「JR東日本 大人の休日倶楽部パス」で旅に出てきました。できるだけ遠くまで行かなきゃもったいない! というわけで、本州最北端、下北半島「大間崎」へ。さらに津軽海峡を渡って、北海道渡島半島「青の洞窟」へ。
還暦チャレンジャー あ・らかん です。最近、父を見送って自分自身が感じたことについてお伝えしたいと思います。
メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。やっと、やっと秋が感じられるような気候になりました。お肌も変わり目を迎えています。今回は季節の変わり目のこの時期のスキンケアについてお伝えしようと思います。
救急搬送から一般病棟に移るまでには5日間もかかったけれど、一般病棟に移ってからの回復振りは目覚ましく、移ってから1週間で退院することができました。でもこれで終わりではありません。待っているのは体外衝撃波による結石の粉砕です。
今年(2023年)も残り3か月を切りました。私の50代の日々は、なんだか慌ただしくなっています。なんと生まれて初めて新聞に載りました! 悪いことで、ではありません。
我が家にやってきた天使のようなうたちゃん。まだ孫のいない私にとって、うたちゃんと過ごした9日間は、とても穏やかで特別な時間でした。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品