自分自身の人としての器を拡げる
綺麗な香水瓶。こんな綺麗な器になりたい

公開日:2023年10月04日

しっかりと地に足を着けて

自分自身の人としての器を拡げる

自分自身の人としての器を拡げる

還暦チャレンジャー あ・らかん です。最近、父を見送って自分自身が感じたことについてお伝えしたいと思います。

心豊かな老後のために自分自身の基底面を拡げる

体を支えるために床と接している部分を結んだ範囲を支持基底面といいますが、この面積が広く、重心が低いほど安定します。

人としての器もこれに似ていると思います。1つの分野の経験だけだと1本だけでぐらぐらします。たくさんの分野をまずは広く浅く知ることで、自分のまわりに点が増えて、どんどん面積が広がり、多角形から円になっていくと私は感じています。

心豊かな老後のために自分自身の基底面を拡げる

側面に高さをつくる

次にその知識を少しずつ深めていきます。すると側面ができていつの間にか浅い器ができます。3Dプリンターで器を作るように側面をどんどん高くしていくと、受容の器ができていくというイメージです。

その中に経験や知見、学習して得た知識、失敗から学んだこと、日常で起きるさまざまな体験がどんどん貯まっていきます。中身が増えれば重くなるので、しっかりとして揺るがなくなりますし、倒れにくくなります。

このように意識して出来事や体験を受け止めると、良いことも悪いことも自分のまわりの全てが私の中身になっていくと感じます。

側面に高さをつくる

高齢者の認知力って?

ワシントン大学の「シアトル縦断研究」によると、認知力を測る6種のテスト中4種で、記憶力と認知のスピードには加齢に伴う低下が見られましたが、言語力、空間推論力、単純計算力と抽象的推論力は高齢者の成績が20代よりも向上していたという結果が出たそうです。

この研究では、加齢による記憶力の低下には個人差が大きいことも明らかになったそうです。

ともすれば、いい加減大人だから、いい年だからと諦め、人の目を気にしたり、できないことを年齢のせいにして逃げてしまいたくなります。

それでいいのか? と立ち止まって考えてみると、自分にはまだまだやり残したことや、今の自分だからこそできることにも気がつきました。

高齢者の認知力って?

大切なことは脳の活性化を促すこと

いろいろな事に貪欲になって、どんどんチャレンジしていくことが、脳の活性化につながりますし、つまりは認知症予防にもつながっていきます。さらには経験値も大きくなって、自分の人としての器作りにもなります。

そんなふうにポジティブに考えて、何気なく過ぎていく日々の生活を、どんどん新しい事にチャレンジする日々に変換できたら素敵ですよね? 失敗したっていいじゃないですか、心豊かな老後のために、この年齢だからこそ自己投資をしましょう。

そして、何でも知っていて、いろいろな事を受容できる、頭の柔らかい老人として、惜しまれて逝く最期を迎えたいと、父の死を見つめて改めて思いました。

■もっと知りたい■

あ・らかん
あ・らかん

子どもの独立、大学入学、闘病生活など、波瀾万丈の人生ですが、残りの人生を悔いなく過ごしたいと思い、いろいろなことにチャレンジして、ポジティブに過ごしています。50代からの positive life。私のこの10年を振り返りながらお話したいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17