
50代で8割以上!?尿モレの悩み
ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!
公開日:2023年05月07日
ゆるっとふざけて暮らしたい
幸せそうで輝いている、人生の大先輩にお会いし学びました。
生活の中で、初めてのことや興味のあること、またそんなに興味がないことでも、機会があれば体験してみようと、日々過ごしています。
そんな中、先日体験した「苔テラリウム」の教室に飾られていた、素敵な「木の工芸品」を作られている方とのご縁があり、アトリエに伺う機会を得ました。
丁寧に育てられた美しい草花が飾られた庭、その傍らには木彫りの作品が無造作に並べられ、いかにも芸術家の工房という佇まいです。
昔は小学校の教師をされていたという男性の方で、なんと御年92歳。呼び鈴を押すと、奥様と二人して出迎えてくださり、こちらの緊張をほぐすかのようなあたたかな歓迎。
通されたのは、約6畳くらいの空間に作品やら道具やらがありとあらゆるところに置かれた、いかにも作業場という部屋でした。入るなり、ぷうんといろいろな木や木材の香りが心地よく、森の中のような雰囲気がすてきです。
訪問させていただいた目的は、制作です。
難しいものは作れなくとも、何かひとつ作ってみましょうというご厚意。
シャンパングラスとモールを使った飾りの作成にチャレンジしました。午後1時から5時まで、4時間の制作。しかし、その間休憩やおしゃべりに費やす時間の方が長かったと思います。
「仕事を辞めてからの人生をいかに楽しくするには、自分が好きなこと楽しいことを複数見つけておき、お金をかけずに楽しむ工夫をしていくこと」と言われていました。
いろいろな本や雑誌等でよく目にする言葉です。けれどなかなか簡単なことではありません。
例えば「旅行」が好きでも、家庭の事情で断念せざるを得ません。また「車の運転」がなによりの楽しみでも、年齢を重ねるごとに諦めなくてはならない状況になります。
だから、複数見つけておくことや、年齢を重ねても探し続ける必要があります。
その楽しいことを通して、いろいろな人と関わりさまざまな会話をし、多くを吸収しながら生活の豊かさを得る、ということだと再確認しました。
たった4時間の制作過程で、奥様が2回もお茶を準備してくださり、奥様も交えた会話がまたほほ笑ましくもありました。
私も、現在の環境の中で自分の生活の心地よさを、探し続けようと思います。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品