下北半島大間で生マグロ!渡島半島の秘境絶景クルーズ
道南の秘境「青の洞窟」

公開日:2023年10月03日

JR東日本 大人の休日倶楽部パスを全うする

下北半島大間で生マグロ!渡島半島の秘境絶景クルーズ

下北半島大間で生マグロ!渡島半島の秘境絶景クルーズ

またしても、「JR東日本 大人の休日倶楽部パス」で旅に出てきました。できるだけ遠くまで行かなきゃもったいない! というわけで、本州最北端、下北半島「大間崎」へ。さらに津軽海峡を渡って、北海道渡島半島「青の洞窟」へ。

生マグロが食べたい!「民宿 海峡荘」へ

青森駅から下北駅まで青い森鉄道とJRで2時間半。

生マグロが食べたい!「民宿 海峡荘」へ

下北駅から路線バスに揺られること1時間半。

生マグロが食べたい!「民宿 海峡荘」へ

すっかり夕方。

初めて大間に訪れたのは4年前(もちろん、大人の休日パスを利用して)。

ランチの生マグロ丼の豪快さに興奮していたら、女将さんが、「(宿の)夕食ならもっと食べさせてあげられるよ」。

生マグロが食べたい!「民宿 海峡荘」へ

そのひとことが忘れられなくて、今回はその「民宿 海峡荘」に宿泊することに。

通されたのは「まぐろ」の間。ほかに、「さざえ」や「あわび」、「ウニ」「イカ」「ブリ」の部屋がありました(笑)。

そしてお楽しみの夕食!

生マグロが食べたい!「民宿 海峡荘」へ

赤身、中トロ、大トロ、白身やエビのお造り、イクラにウニ。赤身のやまかけに生姜煮等々、写真に収まらない料理や撮影の前に箸をつけてしまったものも。

女将いわく、「トロはどこで食べてもおいしいの。ここは、赤身もおいしいのよ」。

大間で食べられるマグロは、一本釣りや延縄漁のため、網で捕獲する漁法と違って傷が付かないので、鮮度が保て、生でおいしく頂けるのです。

お腹いっぱいだけれど、残すなんてとんでもない。

同席したお客さんたちと励まし合い(?)ながら、お膳と対峙^^;

津軽海峡を渡って北海道・函館へ

潮騒をすぐそこに聞きながら就寝。

翌朝5時半、まだお腹いっぱい。こういう時は散歩に限る。

宿の前は大間の海。

津軽海峡を渡って北海道・函館へ

採っているのは天然の真昆布と、ビラビラしたなんちゃら昆布。「組合」に持って行って「とろろ昆布」に加工するのだとか。

津軽海峡を渡って北海道・函館へ

大間産100%。250円×3。買う! 買う! 昆布は体にいいし。

大間から津軽海峡フェリーで函館へ。

津軽海峡を渡って北海道・函館へ

はるばる来たぜ、函館~♪

海路で行くと、はるばる感アップ!

タクシーの運転手が言っていたとおり、観光客が戻ってきていて、函館朝市もなかなかの賑わい。福島県産シャインマスカットなど、なんでやねん! な商品も並んでいます。

津軽海峡を渡って北海道・函館へ

慎重にお店を選んで、活ホタテに舌鼓。丁寧な仕事です。

津軽海峡を渡って北海道・函館へ

江差→松前→知内、渡島半島を巡る

函館駅から道南いさりび鉄道で木古内駅へ。渡島半島を巡ります。

↓地図の赤いルート

江差→松前→知内、渡島半島を巡る

江差は、江戸時代から明治にかけて、ニシンの加工品を求めて本州から北前船がやってきて大いに栄えました。「旧中村家住宅」で往時の商家の佇まいを見ることができます。

江差→松前→知内、渡島半島を巡る

江差のニシン漁に関する年表は、

1912年:41年以来の豊漁 
1913年:豊漁 この年を最後に鰊(ニシン)の回遊がみられなくなった

で、終わっていました。

なんと! 漁師や商人の焦燥と落胆が目に浮かびます。

江差→松前→知内、渡島半島を巡る

江差にニシンをもたらしたという伝説のある「姥神大神宮」。ひさびさに御朱印ゲット!

続いて松前藩の城下町、松前へ。

江差→松前→知内、渡島半島を巡る

松前城を見学して、松前神社参拝。御朱印発見!

「ヒグマが出るから、気を付けて」に、さすが北海道! と、余裕を見せつつ、即退散。

江差→松前→知内、渡島半島を巡る

北海道最南端、白神岬。『グレートトラバース3』で田中陽希さんが、津軽海峡を横断するとき、目印にした岬。潮の流れがとても速い。ここをシーカヤックで、か。

道南の秘境「青の洞窟」絶景クルーズ!

旅のクライマックスは、知内町小谷石から絶景クルーズで行く「青の洞窟」(知内町は、はるばる来たぜ、函館~♪ の北島三郎の生まれ故郷です)。

キャプテンの「楽しんでいきましょ!」の声とゴキゲンな音楽で、矢越漁港を出航。

道南の秘境「青の洞窟」絶景クルーズ! 

義経伝説、砂金採取の歴史、切り立った崖など火山活動による地形の特徴、渡り鳥やそれをねらうハヤブサなどの生態系について、自分の言葉で話してくれます。エンジンを止めて、地元の子どもが小学校で習うという「龍笛」(横笛)による「松前神楽」の演奏も。

道南の秘境「青の洞窟」絶景クルーズ! 

僕の大好きなこの海を見てほしい、そんな地元愛が強く強く伝わってくる。うんうん! 私も大好きになったよ。

陸路で行けない不便ゆえ守られてきた大自然、4m以上深くにたゆたう昆布が見通せる海の透明度。全部が全部すごすぎて、泣いてしまった。

道南の秘境「青の洞窟」絶景クルーズ! 

めっちゃおススメです!

JR北海道新幹線「木古内」駅から路線バス+徒歩約5分、レンタカーでなくてもアクセスできます。

道南の秘境「青の洞窟」絶景クルーズ! 

旅はまだ続く。福島県~新潟県、只見線

パスのポテンシャルを全うすべく、最終日は福島県~新潟県、只見線に乗車。3日前、大宮駅→新青森駅で車内誌『トランヴェール』の特集記事を読んで、急きょ行くことに^^;

旅はまだ続く。福島県~新潟県、只見線

会津若松駅13:05→小出駅17:47 4時間42分!

隣の席の人と仲良くなってLINEを交換するのに十分な時間。

車窓写真は許可無しでは記事にアップできないのよ、と嘆いていれば、川霧の只見川のベストショットを譲ってくれました。

旅はまだ続く。福島県~新潟県、只見線

次回の大人の休日倶楽部パスは11月30日(木)~12月12日(火)。またどっか行かんならん。

JR東日本さんのおかげで、私の人生後半は発見と感動でいっぱいです。いつもありがとうございます!

■もっと知りたい■

みろく
みろく

信州との2拠点居住を始めて5年。住み慣れ(すぎた?)大阪を離れることで、関西の魅力を再発見!京都や奈良、神戸への遠足を楽しみつつ、全国を旅しています。元旅行会社勤務の経験を活かして、お得な切符やおもてなしのよい宿泊施設などを紹介していきたいと思います。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17