白鳥の湖と伝統の鮭と食欲UPの水族館

2023年04月02日

日本海に沿って新潟から山形へ

白鳥の湖と伝統の鮭と食欲UPの水族館

日本海海岸線を北上しながら、自然の営みに感動し、郷土料理に舌鼓。最近思うんです、日本一おいしいのは、新潟県だと。

冬だけ白鳥の湖「瓢湖(ひょうこ)」

瓢湖は、白鳥の越冬地。

冬の初めにはるばるシベリアからやってきます(これが公開される頃には、シベリアに向けて飛び立っているかも)。

ネットの口コミ「行くなら朝! 朝9時のエサやりが見もの」を信じて、朝9時に到着。

冬だけ白鳥の湖「瓢湖」

ひゃ~! めっちゃいる。うようよいる。

カモに混じって白鳥もいるにはいるけど、ほぼカモ!

白鳥は、エサにがっついたりしません。エサ場から距離をおいて、優雅な佇まいで浮かんでいます。

高い声、低い声、鳴き声が重なって、吹奏楽部の練習のよう。

冬だけ白鳥の湖「瓢湖」

次の瞬間、一羽また一羽と羽ばたいて、水面を猛スピードで滑走したかと思ったら、ふわっと離陸。高度を上げながら湖の上を旋回して、編隊を組み飛び去っていきました。

冬だけ白鳥の湖「瓢湖」

すぐ真上を飛ぶ白鳥からは、羽を動かす音なのか風を切る音なのか、グウウングウウンという音が聞こえてきます。さすが渡り鳥。力強いぞ。

周辺の田んぼでエサを探して、夕方に帰ってきます。

なので、昼間の湖に白鳥の姿はありません。行くなら朝です!

北上して、越後村上の食文化を五感で体感

「笹川流れ」など日本海の景勝を眺めながら、越後村上へ。

村上といえば、鮭。平安時代から続く伝統の食です。

「千年鮭きっかわ」で、お店の奥に吊るしている塩引き鮭を見学させてもらいました。

塩引き鮭とは、鮭に塩をして、1、2年吊るしながら熟成させたもの。

北上して、越後村上の食文化を五感で体感

いきなりいい匂い! おいしい匂い!

頭を下にするのは、首つりさせない。

お腹の一部がつながっているのは、切腹させない。

吊るし方に、鮭へのリスペクトが表れています。

お昼は、ミシュランプレートの「能登新」。鮭づくしのコース料理がいただけます。

北上して、越後村上の食文化を五感で体感

お給仕の方のお着物が豪華。お部屋の床の間の花が豪華。全力でおもてなししてくれているのが伝わってきます。

お料理は、村上の鮭を中心に、ほかの食材もすべて地元産。

北上して、越後村上の食文化を五感で体感

北上して、越後村上の食文化を五感で体感

鮭の心臓、鮭の氷頭、鮭のなんちゃら、白子のなんちゃら。前菜は初めての味と食感ばかり。

ルイベも初めて。漫画『ゴールデンカムイ』でアシリパさんが「ヒンナヒンナ(おいしいおいしい)」と食べていた、ルイベ。ここのルイベは、鮭の皮を炙った「焼霜作り」。皮は香ばしくサクサク食感、半冷凍の身の部分はとろり。

北上して、越後村上の食文化を五感で体感

最後のお膳は、土鍋で炊いた地元こしひかり。まずはそのままで、とのことで、そのままひと口。そしてまたひと口、またまたひと口って、なくなってまうやん!

ハラコ飯にする分を残しとかなあかんやん。

すご~くおススメのお店です!

さらに北上して、SNSで話題のクラゲ水族館へ

山形県にある加茂水族館公式ツイッターの「ダレカキテ…」との投稿が話題になっていると、新聞に記事がでていました。開館から1時間たっても来場者がゼロなのを嘆いた内容に、多くの励ましが寄せられたそうです。

さらに北上して、SNSで話題のクラゲ水族館へ

加茂水族館は「ミシュラン・グリーン・ガイド・ジャポン」の3つ星を獲得しており、ウリは、約60種類のクラゲを展示する世界最大級のクラゲ展示室「クラネタリウム」。なぜ誰も来ないのか?

さらに北上して、SNSで話題のクラゲ水族館へ

この日は、学生のグループやカップル、家族連れ、クラゲオタクっぽい人などでそこそこの賑わい。

客層の幅が広ければ、観賞の方法もいろいろ。

「うまそ~」「これ、煮つけにしたらうまいやつ」

フグやヒラマサ、ブリ、ホウボウ、アジ、マダイなどなど地元庄内のお魚が泳ぐ大水槽の前で男の子たちが賑やか。

お魚屋さんの平台に載った魚と違って、みんな眼が透き通っていて青い。

別の水槽にはアオリイカ。宇宙人みたいにキラキラひらひら。

食卓ではおなじみのお魚だけど、泳いでいるのを見るのは新鮮な体験。

子どもよりオトナが楽しい水族館かも? 応援のためにも行ってみてください。

■もっと知りたい■

みろく
みろく

信州との2拠点居住を始めて5年。住み慣れ(すぎた?)大阪を離れることで、関西の魅力を再発見!京都や奈良、神戸への遠足を楽しみつつ、全国を旅しています。元旅行会社勤務の経験を活かして、お得な切符やおもてなしのよい宿泊施設などを紹介していきたいと思います。

みんなの コメント

【PR】日産の福祉車両プレゼントキャンペーン

日産の福祉車両プレゼント

介助・日常使いに便利な8車種から、お好きな1台が当たる大型プレゼントキャンペーンを実施中♥お見逃しなく!

2025.01.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理はスマホで!

スマホ操作が苦手な人でも簡単にお金の管理ができるって本当?三井住友銀行アプリの「シンプルモード」は便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
突然の我慢できない尿意

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…おでかけや着物でおめかしした日の尿トラブルを防ぐには?

2025.01.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話