公開日:2023年06月05日

素朴な疑問

梅干しにカビが生える原因って?対処法&見分け方

梅干しにカビが生える原因って?対処法&見分け方
梅干しにカビが生える原因って?対処法&見分け方

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

去年から始めた自家製の梅干し作り。完成後はご飯のお供やお弁当のおかずに使っていましたが、最近あまり使っていなかったので、今日は久しぶりにおにぎりにして食べようと思います。

 

早速、保存ビンのフタを開けて……。あら? 梅干しにカビが! とってもショックです。でも、きちんと保存していたはずなのになぜカビが生えたのかしら? 捨てるべきなのかも気になるし、調べてみましょう。

 

梅干しにカビが生える原因

梅干しにカビが生える原因

何年も保存できる梅干しですが、保存状態がよくないとカビが生えてしまうことがあります。特に手作りの場合は、防腐剤などを使っていないため、保存時だけでなく漬け込み時にカビが生えることもあります。

 

【漬け込み時にカビが生える原因は主に3つ!】

 

  • 梅を洗浄したときの水分が残っていた
  • 容器の消毒が不十分だった
  • 塩分が不足していた

 

漬け込む際に梅の水分を拭き取りきれていなかったり、容器の消毒や除菌が不十分だったり、塩分濃度が15%以下だったりすると、カビが生えやすくなってしまいます。

 

保存時も「湿度が70%以上」、「気温が20〜30度」、「カビにとっての栄養分」という条件が揃うことでカビが発生するので、密閉容器に入れて風通しのよい冷暗所に保存するのがおすすめです。

 

どっち?梅干しのカビと塩の見分け方

どっち?梅干しのカビと塩の見分け方

梅干しに白い斑点のようなカビが生えている場合、塩との違いがわかりにくいかもしれませんが、以下のポイントで見分けられます。

 

  • 結晶のようにつぶつぶしていて固さがあるものは「塩」
  • ふわふわしていてやわらかいものは「カビ」

 

見た目での判断が難しいときは、お湯につけてみましょう。塩であればお湯に溶けますが、カビは溶けないので簡単に見分けられます。

 

梅干しにカビが生えたときの対処法

梅干しにカビが生えたときの対処法

梅干しの中にカビを発見したときは、以下の方法で対処します。

 

  1. 目視できるカビや傷んでいる梅を取り出して廃棄する
  2. 梅をつけている梅酢を取り出して煮沸消毒する
  3. 容器や梅をアルコールや焼酎で消毒する
  4. 梅と容器の水分を入念に切る
  5. 梅と冷めた梅酢を容器に入れて塩を追加する

 

生えているのが白いカビであれば、上記の方法で元通りになる可能性が高いです。しかし、梅酢が濁っていて全体にカビが浮いてしまうような場合は、残念ですがすべて廃棄した方がよいでしょう。

 

青カビや赤カビは健康を害する可能性があるので、見つけ次第廃棄してください。

 

■人気記事はこちら!


参照:石神邑

   熊平の梅

   五代庵

ハルメク子さん
しっかり消毒して無事に梅干しを救い出しました!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き