更新日:2023年02月19日 公開日:2022年04月02日

素朴な疑問

梅干しの賞味期限は?

 

梅干しの賞味期限は?
梅干しの賞味期限は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

「一日一粒食べると体にいい」と、毎年、母が梅干しを送ってくれます。でも、実は食べきれずに3年前の梅干しが冷蔵庫に残ったまま。これっていつまで食べられるのかしら? 気になるので調べてみます!

 

梅干しの賞味期限 

梅干しの賞味期限 

はちみつやだしなどの調味料を加えたもの、減塩タイプなど、梅干しの種類が増えて食べやすくなっていますね。梅干しの賞味期限は、塩分濃度と、調味料の有無や加工期間によって変わります。

 

まず、一番長持ちする梅干しは、塩だけをたっぷり使って梅を漬け、天日干しをした昔ながらのもの(母のはこのタイプ! とってもしょっぱい梅干しです)。保存状態がよければ、100年持つとも、賞味期限がないとも言われています。ただし、天日干しの時間や漬ける期間が短くなると、賞味期限も短くなります。

 

調味料を加えたものや減塩タイプなど市販の梅干しは、開封前で3~6か月ほど。塩分が少ない分傷みやすいため、開封後は賞味期限に関わらずできるだけ早く食べましょう。

 

賞味期限が過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありませんが、梅干しが傷んでいないか確認してみてください。

 

  • 表面が白っぽかったり、黒ずみがある
  • 変なにおいがする
  • 水っぽい
  • 調味液が白濁している

 

このような状態のものは、カビなどの雑菌が繁殖しています。食べずに捨てましょう。賞味期限前でも保存状態が悪いと、傷んでしまうことがあるので注意が必要です。

 

梅干しの正しい保存方法 

梅干しの正しい保存方法 

では、梅干しを安心して保存するにはどうしたらいいでしょうか。

 

最近は梅干しを食べやすくするために、減塩したり、調味料を加えたものが多いですが、塩が少ないと保存性が低くなり、また調味料が加わることでも日持ちがしなくなります。

 

開封前の市販品は、日光が当たらない常温(冷暗所、15~25℃)で保存が可能です。ただし、30度を超えると梅干しから水分が出て傷みやすいので、気温が高い季節は、冷蔵庫で保存しましょう。

 

また、気温の変化があると品質が変わりやすいので、とくに調味梅干しや減塩梅干しは、一定の温度で管理できる冷蔵庫がおすすめです。

 

手作り梅干しの場合も保管方法は同様ですが、漬ける際に保存容器をきちんと殺菌しておくことがポイントです。

 

いつもと違う食感が楽しめるのが、冷凍庫での保存です。冷凍することで、シャーベットのようなシャリシャリ感が味わえます。この冷凍梅干しは、塩分が高いと塩辛さが立ってしまうので、塩分濃度が5%以下のものがおすすめです。

 

手作り梅干しを陶器のカメに入れて、涼しい土間や納戸に置いておく昔ながらの方法は、理にかなった保存方法ですが、今の住宅事情ではなかなか叶えられないですね。冷蔵庫をうまく使って、安心しておいしい梅干しを味わいましょう。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:石神邑

   熊平の梅

 

はちみつ漬けの冷凍梅干しはまるでデザート!
はちみつ漬けの冷凍梅干しはまるでデザート!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き