公開日:2019年02月18日

素朴な疑問

梅干しの持つ栄養価や健康への効能ってどれくらい?

梅干しってどんな効果(栄養)があるの?

 

少し胸やけがするので、(食べすぎ?)昆布茶に梅干しを入れて飲みました。ああスッキリした! ワタシは、風邪をひいたときのおかゆにも梅干しをトッピングします。梅干しって、やっぱり胃腸に優しい! そこでどんな効果や栄養があるのか調べてみました。

 

梅干しといえば、日の丸弁当ですね。梅干しのクエン酸が、お弁当の雑菌の繁殖を防いでくれます。また、クエン酸は胃腸の病原菌が繁殖することも防いでくれます。近年は、なんと胃がんに関係するピロリ菌も抑制するという研究結果が発表されているのです!(やっぱり胃腸に優しいのね)

 

クエン酸だけでなく、梅干しにはリンゴ酸、コハク酸、ピクリン酸、ピルビン酸などの有機酸も含まれているため、酸性に傾きがちな体を中和し、アルカリ性に保ってくれるそうです。体がアルカリ性に近づくと、免疫力と抵抗力が底上げされるといわれています。

 

ほかにも、疲労回復、便通の改善、血栓予防、糖質の代謝をうながす、肝機能の強化など、梅干しの効果は広範囲にわたります。

 

梅干しの栄養は、小さいからとあなどってはいけません! ミネラルが豊富なので、貧血気味の人には特におすすめ。たとえば、リンゴ100gのカルシウムとマグネシウムは共に3mgですが、梅のカルシウムは12mg、マグネシウムは8mgです。この梅を加工して梅干しにすると、カルシウムは65mg、マグネシウムは34mgと大幅にアップするとか。

 

気になる塩分については、一般的に1日に成人男性8g未満、成人女性は7g未満が、塩分の目標摂取量です。梅干し1個の塩分が4.4gなので、1日ひと粒がちょうどいいですね! 

 

梅干しの産地として有名な和歌山県の紀州田辺梅干協同組合によると、奈良時代の梅は、干さずに生で食べられていたようです。歴史的文献には、お菓子として記録されていますが、当時は果物を菓子と言っていたそうです。

 

そういえば、梅は果実ですよね。でも、ワタシは生で食べている人を見たことがありません。(おいしそうなのに……)調べてみると、生の梅には「アミグダリン」(青酸配糖体)という成分が含まれていて、体内に入ると中毒症状(めまいや呼吸困難)を引き起こす毒素に変化するんですって! 奈良時代の人たちは熟した梅を食べていたのかしら? 

 

でも毒があるのは幼い青梅だけ。熟した梅のアミグダリンはごく少量なので、食べても大丈夫なのだそう。アミグダリンは、砂糖や塩に漬けたり、干したりすることで無害化します。昔から梅を加工して食べるのは、毒抜きという意味もあったのですね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:紀州田辺梅干協同組合

   紀州梅効能研究所

   びんちょうたんコム

【参考文献】

七訂食品成分表(書籍)

 

完熟した梅は、甘酸っぱくておいしいらしいですよ~!
完熟した梅は、甘酸っぱくておいしいらしいですよ~!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き