更新日:2020年10月22日 公開日:2020年07月28日

素朴な疑問

エアコンにカビが生えてるって本当?

 

エアコンにカビが生えてるって本当?
エアコンにカビが生えてるって本当?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

友人からゾクッとする話を聞きました。友人宅のエアコンからなんとも湿っぽくていや~な臭いの風が出てきたのだそう。

 

心配になって送風口をのぞいてみると……。そこには黒っぽい付着物(黒カビ)がいっぱい! ビックリしてすぐに業者さんを呼んで掃除をしてもらったそうです。カビは体にも悪いだろうし、うちも心配です。そこで、エアコンのカビについて調べてみました!

 

エアコンにカビが生える原因


エアコンの冷房や暖房は、部屋の中の温度を快適に保てるのでワタシたちの生活に欠かせない家電となっています。しかし、人間にとって快適な温度である20~28℃は、カビの発生率がぐっと高くなる温度でもあるのだそうです。

 

カビは、湿度が80%を超えたときに繁殖しやすくなるといわれています。エアコンを稼働させると、内部で熱い空気と冷たい空気が混ざり合いますが、このときできる結露によってエアコン内部の湿度が上がり、カビが発生しやすくなるのです。

 

また、冬場はエアコンによる乾燥を防ぐために加湿器を使うことが多いので、室内の湿度が上り、カビが繁殖しやすくなります。

 

エアコン内部のカビをそのままにしていると、エアコンの風によってカビの胞子が部屋中に拡散されることもあります(こ、怖い!)。

 

カビやカビの胞子を体内に吸い込むと、呼吸器系疾患や肺炎、アレルギー性鼻炎、肺にアレルギーを発症する夏型過敏性肺炎などの病気になる可能性があるのだとか。

 

エアコンのカビが原因で病気になるなんて怖すぎる! カビが生えるのを防ぐ方法ってあるのかしら?

 

エアコンにカビが生えるのを防ぐには


カビが発生しやすいのは、「ドレンパン(結露によって発生した水の受け皿)」、「ファン」、「フィン(風の吹き出し口)」が多いといわれています。

 

カビは、まずこのドレンパンで発生し、冷やされた風とともに空気を送り出すファンへ移動し、吹き出し口のフィンへと到達します。ワタシたちが確認できるのはフィンだけだそうです。ドレンパンやファンは、業者にお願いしないと、どんな状態か確認をしたり、お掃除をしたりできないので、年に1~2回は、業者にお願いしてお掃除をしてもらうのがいいそうです。

 

エアコンから出る風からカビを吸い込んでいたら嫌なので、自分でできるエアコンのカビの予防法やお掃除方法を調べました!

 

エアコン内部のカビを防ぐ方法

エアコンを稼働させているときでも、ときどき窓を開けて換気をしましょう。風を通すことで室内の湿度を下げ、カビの養分となるほこりを減らせます。

  • エアコン内部を乾燥させることも、カビ対策に有効です。除湿運転や冷房運転をすると内部に水分がたまるので、電源を切る前にしばらくの間、「送風運転」をしてエアコンの内部を乾燥させましょう。時間は30分程度が目安です。「内部クリーン機能」や「内部乾燥機能」などがエアコンに付いていれば、使いましょう。

 

エアコンの掃除の仕方

 

フィルター掃除

エアコン内部に付いたほこりや汚れはカビの養分になります。月に1回程度、定期的にフィルターを掃除するようにしましょう。掃除機でほこりを吸い取り、水洗いをする方法がおすすめです。

  1. エアコンのカバーを開き、掃除機などでフィルターに付着したほこりを吸い取る。
  2. ほこりをまき散らさないように、フィルターを外す。
  3. 掃除機などを使って、もう一度フィルターに付着したほこりを吸い取る。
  4. お風呂場などで水洗いをして、陰干しをして、完全に乾燥させる。

 ※ エアコンの種類によっては掃除方法の手順は変わる場合があるので、お手入れ方法も確認してください。

 

フィン(吹き出し口の掃除)

  1. エアコンのコンセントを抜く。
  2. 吹き出し口にあるルーバー(羽)を手で回し下げる。
  3. 中性洗剤を薄めたものをタオルにしみこませて拭く。
  4. 水拭きをして、洗剤をよく拭き取る。
  5. 掃除が終わったら、電源を入れて1時間ほど送風運転をする。

※洗剤の成分がフィンに残ると、汚れとなって新たなカビの原因になるので、しっかり拭き取りしましょう。

 

エアコンの掃除には、「エアコン洗浄スプレー」や「エアコンクリーナー」と呼ばれるものを使うのもおすすめです。これらを使うと、除菌効果も期待できるそうです。ホームセンターなどで購入できるので、使用方法をよく確認してから、お掃除に取り入れるのもいいですね。

 

環境省は、「2週間に1度のフィルター掃除によって冷房時は約4%、暖房時は約6%、消費電力を削減できる」としています。フィルターをお掃除することで、カビの予防になるだけじゃなくて、節電にもつながるのですね。これからはエアコンのお掃除をもっと日常に取り入れていこうと思います。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:Kajily

   おそうじ本舗

   環境省 おうちで節電アクション

   快適空間研究所
 

我が家のエアコンのカビ退治もしなければ……。
見ないようにしてきたエアコンの中……。本気で向き合います。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話