更新日:2022年07月23日 公開日:2020年08月05日

素朴な疑問

扇風機とサーキュレーターの違いは?

 

扇風機とサーキュレーターの違いは?
扇風機とサーキュレーターの違いは

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

家電量販店のサイトを見ていたら、扇風機とサーキュレーターが販売されていました。どちらも羽があって風が出るものだから同じじゃないの?と思っていたけれど、そうではないみたい。この2つにはどのような違いがあるのでしょうか? 早速調べてみました。

 

扇風機とサーキュレーターの違い


扇風機とサーキュレーター、まずはそれぞれの特徴や目的を整理してみました。

 

扇風機

扇風機の最も大きな目的は、人が涼を取るための風を起こすということです。エアコンのように室温そのものを下げる効果はありませんが、風を送って汗が蒸発する際の気化熱で涼感を得ることができます。

 

人が直接風を受けることを想定して作られているので、サーキュレーターよりも風は柔らかく、広範囲に届くよう設計されています。また、角度や首振りの角度を細かく設定できるのも特徴の一つです。

 

サーキュレーター

一方、サーキュレーターは人に向けて使うものではなく、部屋の空気を攪拌(かくはん)して部屋全体の温度を均一に保つことを目的に作られています。

 

エアコンの冷気が1か所にたまっていたり、部屋干しで洗濯物の周りに湿気がある場合には、サーキュレーターを使うのがおすすめです。扇風機に比べて、強く直線的な風を起こすので、より遠くまで風を送ることができます。

 

エアコンとサーキュレーターの効率的な使い方


よく似ているように見える扇風機とサーキュレーターですが、そもそも目的が違うのですね。サーキュレーターの効果的な使い方として、エアコンと併用するという方法があります。

 

室内の温度は一定なように思いますが、実は温度差があります。クーラーをつけていると、足元はひんやり肌寒いのに、上半身は蒸し暑いということも。そんなときはサーキューレーターで部屋の空気をかき混ぜると、温度や湿度が一定に保たれて快適に過ごすことができます。

 

しかし、サーキュレーターをエアコンと併用して効率的に使うためには、置き場所が大切です。

 

【冷房の場合】
冷房と一緒に使う場合は、「冷たい空気は下にいく」という性質を利用して、以下のように使いましょう。

  1. エアコンに向ける方法
    エアコンの対角線上に置き、エアコンの吹き出し口に向けて送風することで、エアコンの冷風を拡散させ、部屋全体に行き渡らせることができます。 
     
  2. エアコンと逆向きに置く方法
    エアコンから少し離れた所に置き、エアコンに背を向け床と並行に送風することで、足元にたまってしまいがちな冷風を取り込み、天井方向にも行き渡らせることができます。


【暖房の場合】
暖房と一緒に使う場合は、「暖かい空気は上にいく」という性質を利用して、以下のように使いましょう。

  1.  エアコンに向ける方法
    エアコンの対角線上に置き、エアコンの吹き出し口に向けて送風することで、エアコンの温風を部屋全体に行き渡らせることができます。
     
  2. 天井に向ける方法
    エアコンから少し離れた位置に置き、天井に向けて真上に送風することで、天井近くにたまっている温風を部屋全体に行き渡らせることができます。


一度にエアコンとサーキュレーターと、二つの家電を使うと電気代が気になりますが、サーキュレーターを使って部屋の中の温度差を均一にすることでエアコンの運転の効率を上げ、消費電力を抑えることができるそうです。

 

扇風機とサーキュレーターは一見よく似ていますが、使い方が違うのですね。目的に合わせて、エアコン、扇風機、サーキュレーターを上手に使い分けて、少しでも省エネしたいものですね。
 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:エネチェンジ

   ユアマイスター株式会社

   株式会社アイリスプラザ

   Dr.Walletナビ

サーキュレーターを買うかどうか、ネットサーフィン開始!
この夏はサーキュレーターを買おうかな!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き