公開日:2021年07月28日

素朴な疑問

うなぎと梅干しは食べ合わせが悪いって本当?

 

うなぎと梅干しは食べ合わせが悪いって本当?
うなぎと梅干しは食べ合わせが悪いって本当?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

我が家でも「土用の丑の日」はうなぎを食べますが、よく「うなぎと梅干しは食べ合わせが悪い」という噂を聞きますよね。それってどうして? 気になったので調べてみました!

 

うなぎと梅干しの食べ合わせは?

うなぎと梅干しの食べ合わせは?

一般的に食べ合わせが悪いとうわさされているうなぎと梅干しですが、実際その根拠はありません。むしろ、梅干しが胃酸の分泌を促進するため、うなぎの脂分の消化を助けてくれる働きがあります。つまり、うなぎと梅干しは食べ合わせが良いと言えます。

 

それではなぜ、うなぎと梅干しの食べ合わせはよくないとされてきたのでしょうか。その理由には、以下のような昔の人の考えが関係しているようです。

 

  1. うなぎの食べ過ぎを防ぐため
    梅干しによって食欲が増してうなぎを食べ過ぎてしまう傾向があり、ぜいたくへの戒めや、食べ過ぎによる消化不良を抑止するためなど、諸説あります。
     
  2. 栄養が失われる
    せっかく食べたうなぎが梅干しによって栄養分が消化されてしまうと考えられていたため。
     
  3. 食中毒の予防
    うなぎが腐っていたとしても、梅干しの酸味によって気付かない可能性があると考えられため。

 

昔の日本人は、体への影響を考えた食事を心がけていたのが伺えますね。

 

うなぎと梅干しの栄養

うなぎと梅干しの栄養

うなぎと梅干しが夏バテ予防や夏バテ解消にいいとされるのは、それぞれに含まれるさまざまな栄養素によるものです。それぞれの栄養素を調べてみました。

 

〈うなぎ〉

  • ビタミンA
    皮膚や粘膜を維持するのに不可欠なビタミンAが豊富に含まれています。
     
  • ビタミンB群
    糖質の代謝を促しエネルギーを生み出し疲労回復に効果的なビタミンB1、皮膚や粘膜の機能を保つビタミンB2などが豊富です。
     
  • DHA(ドコサヘキサエン酸)/EPA(エイコサペンタエン酸)
    魚類に含まれるDHAやEPAは、血液の流れをスムーズにしたり、血圧を下げたり、LDLコレスを減少させる働きがあります。

 

〈梅干し〉

  • クエン酸
    体内でエネルギーを生み出すのに欠かせない有機酸。唾液や胃液の分泌量を増やし、食欲増進を促す働きもあります。また鉄やカルシウムなどのミネラルを吸収するのを助ける働きもあります。
     
  • 梅リグナン
    梅に含まれるポリフェノールの一種で、抗酸化作用があります。
     
  • カリウム
    細胞の浸透圧を維持するカリウムが含まれていて、腎臓でナトリウム再吸収を抑制して、排出を促します。
     
  • カルシウム
    骨や歯の主成分であるカルシウムも含まれています。骨の形成に欠かせない栄養素です。
     

  • リンゴやミカンよりも多くの鉄が含まれています。動物性タンパク質と一緒に食べればより吸収率がアップします。

 

食べ合わせが悪いとされていたうなぎと梅干しが真逆だったなんて驚きです。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:食べ合わせ大百科

   なんでも梅学

   料理王国

   macaroni 【管理栄養士監修】精がつくは本当?鰻の栄養成分とおすすめの食べ方

   macaroni 梅干しの栄養を管理栄養士が解説。栄養を効率よく摂れるレシピ付き

 

うなぎと梅干しで夏を乗り切りましょ!
うなぎと梅干しで夏を乗り切りましょ!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き