心地いい人間関係のために始めること・やめること

更新日:2024年08月05日 公開日:2023年07月22日

50代からの人間関係のやめること・始めること#1

心地いい人間関係のために始めること・やめること

心地いい人間関係のために始めること・やめること

若々しくて上品で、自分らしさに満ちあふれた年の重ね方をするために、50代から始めたい「心地いい人間関係」の作り方を、各専門家に伺う全7回の特集。今回は、ちょうどいい人間関係を築くために「始めること」「やめること」についてです。

教えてくれたのは:石原加受子(いしはら・かずこ)さん

心理カウンセラー。「自分中心心理学」を提唱する心理相談研究所、オールイズワン代表。厚生労働省認定「健康・生きがいづくり」アドバイザー。対人関係などに関するセミナーやカウンセリング、講演を行い、心が楽になる生き方を提案している。著書は『「また断れなかった…」がなくなる本』(河出書房新社刊)など200冊を超える。

モヤモヤの原因は気にし過ぎにあり!

モヤモヤの原因は気にし過ぎにあり!

「特に60代以降になると気力・体力の衰えから、人付き合いで無理をしていたことが一気に顕在化します。特に人間関係にまつわる『怒り、イライラ』『嫉妬』などの“負の感情”にとらわれやすくなります」と話すのは、心理カウンセラーの石原加受子さん。

心地よい人間関係を築くには、負の感情を手放せるよう、考え方を変えることが大事だと言います。具体的にはまず、「気にし過ぎをやめること」だそう。

「『家事は妻がやるべき』などの一般論に縛られたり、『誘いを断ったら嫌われるかも』と人の目を強く意識したりと、他者目線を気にし過ぎていませんか。我慢を続けると、負の感情をため込んでしまいます。まず『自分がどうしたいか』を考え、自分が楽でいられる選択をクセづけましょう」と石原さん。

「始めること」「やめること」を明確にして無理せず心地よく!

負の感情を手放すために“始めること”と“やめること”を、それぞれ確認してみましょう!

始めること1:不満はガマンせず、相手に伝える

始めること1:不満はガマンせず、相手に伝える

言い出しづらいからと、不満を押し殺したり、「察してほしい」という態度をとっても、相手は変わりません。感情的にならず、自分から冷静に要望を伝える習慣をつけましょう。

始めること2:自分の心の声に耳を傾ける

始めること2:自分の心の声に耳を傾ける

人から誘いを受けたり、頼まれ事をしたときなど、まず「私はどうしたい?」と自分に問いかけて、心の声を優先させること。自然と自分の気持ちが楽な方を選べる力がつきます。

始めること3:スマホを使った人付き合いを身に付ける

始めること3:スマホを使った人付き合いを身に付ける

スマホはコミュニケーションの強い味方。でも、使い方を間違うと逆に人間関係に悪影響を及ぼすことも。スマートな今どきのマナーを身に付け、今後の人生の大きなプラスに。

やめること1:昔の人間関係に固執する

やめること1:昔の人間関係に固執する

親やきょうだいも、古くからの友人も、年を重ね環境が変われば「昔のように仲良く」とはいかないもの。関係につらさを感じたら、しばらく会わないなど少し距離を置きましょう。

やめること2:形式的なマナーにこだわる

やめること2:形式的なマナーにこだわる

「……するべき」と、昭和からの慣習に固執するのは、自分にも相手にもストレス。無理せず自然体で心を伝える新しいマナーに変えて、もっとラクな人付き合いを始めませんか。

やめること3:他人の考えを気にし過ぎる

やめること3:他人の考えを気にし過ぎる

相手の言葉の裏を読んだり、「こんなことをしたら嫌われるかも」と気にし過ぎると、心が常に窮屈な状態に。気になることは率直に相手に尋ねるなど、モヤモヤは素早く手放して。

次回も引き続き石原さんに、長年の怒りやイライラを手放す方法について伺います。

取材・文=新井理紗、松尾肇子(ともにハルメク編集部) イラストレーション=谷山彩子
※この記事は雑誌「ハルメク」2022年7月号を再編集し、掲載しています。


50代からの人間関係のやめること・始めること

  1. 心地いい人間関係のために始めること・やめること
  2. 長年のイライラを解消!不満の上手な伝え方3例
  3. 他人と比べてしまって嫉妬…そんな自分を脱する方法3
  4. 人間関係を円滑に!面倒&困りごと、大人の断り方3例
  5. 孤独感を解消!人とのつながりを広げる2つの方法
  6. 古いしきたりは卒業!人間関係が良くなる今どきマナー
  7. 知らないと人間関係で損する!大人のLINEマナー

 

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話