
お金に困りたくない!
認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…
公開日:2023年05月16日
「ウルトラトレイル・マウントフジ」に挑戦!
メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。165kmを走る「ウルトラトレイル・マウントフジ」というレースを走ってきました。今回は、前回の続きをお送りしたいと思います。
4月21日15時15分に、第4ウェーブでスタートした私。
脱水の天子山塊を越えて、54km地点の麓エイドに到着。ここでは、私をサポートしてくれる仲間が待っていました。
私は疲れもなく、まだまだ元気。オフィシャルのエイドステーションをスルーして、サポートエリアに入ります。
サポートしてくれる仲間と合流。あらかじめ依頼してあった、熱いお味噌汁とごはんを楽しみにしていました。
が、出てきたのはなんと冷たいお味噌汁と冷たいごはん……。時刻は既に夜中。冷えてしまうので、これでは食べられませんでした(涙)。
仕方なくさっさと軽く着替えをし、麓エイドを出発。
この時、大きな忘れ物に気づいていませんでした……。
麓を出発してすぐ、なぜなのか急激な眠気が襲ってきました。
今までたくさんのトレーニングをしてきた中で、夜を越えるトレーニングも何度もしてきていました。一晩越えたくらいではなんともない私でしたが、なぜかこの日は凄まじい眠気がやってきたのです。
「ええと、カフェインピルは……」
眠気覚ましのカフェインピルが見当たりません。あれ、どこだったかな?
焦ってきた私は、サポートに電話をかけました。
「カフェインピルはどこ?」
すると悲しい答えが返ってきたのです。
「ここにあります」
あっ、サポートが私に渡し忘れてしまっていました。あらかじめ資料でも打ち合わせでも、伝えてあったのに……。
悔やみましたが仕方ありません。進むしか道はありませんでした。
そこから、次のエイドである本栖湖、そして次の精進湖まで、激しい眠気と気持ち悪さとの闘いでした(笑)。
一晩程度では眠気など普段はないのに、眠くて仕方なく、加えて精神的に限界だったのか、幻覚まで見てしまいました(笑)。自分の弱さを感じながら進んだことを覚えています。
精進湖で、次のエイドステーションの関門時刻には間に合わないとわかりました。
私のこのレースはここでおしまいに。
ここまで一年間、トレーニング、レースで使うギア、メンタル面、ケアやリカバリー面と、ありとあらゆる準備をしてきたことから、私は悔しい思いでちょっとだけ放心状態(笑)。
とぼとぼと帰り支度をして、サポートと共に精進湖を後にしました。これで私のレースは終了してしまったのです。
レースは途中で終わってしまいましたが、振り返ればたくさんの感謝の気持ちが溢れてきました。
準備からレースまで支えてくれたサポートの人たち。慣れないこともあったかと思いますが、懸命にサポートしていただいたことに感謝しかありません。
そしてこのレースを支えてくれた、たくさんのボランティアの皆さん。精進湖までの道のりで、本当にたくさんのボランティアの方々にお会いしました。
中には知り合いもたくさんいて、励ましの言葉をいただいたり、お互いに笑いあったり。そのおかげで、なんとか進むことができました。
そんなふうにたくさんの人たちに支えをいただいて、夢だったこのレースにチャレンジできたということだけでも、本当にありがたく幸せなことだったんだなあと思っています。
私のこのチャレンジは形を変えて、まだまだ続いていきます。
「チャレンジこそ人生」
そんな言葉がふっと私に降りてきました。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品