先生からの提案で、新しい朗読の形へと歩を進める
友人から送られてきた信州の春を告げるクロッカスの写真

公開日:2023年04月06日

「芸は身を助く」そんな結果を夢見ながら(5)

先生からの提案で、新しい朗読の形へと歩を進める

先生からの提案で、新しい朗読の形へと歩を進める

「朗読」のあるところ「癒やし」があり、癒やされてこそ意欲が湧き「行動」が生まれる。「行動」あるところに「繋がり」が生まれ、障害の有る無しにかかわらず前向きな生き方を励ます。そんなことに感謝しつつ、私の朗読への取り組みはまた、歩を進めます。

食に取り入れて楽しむ春

2023年3月初め、ヨシ焼きで焼かれてしまう前にと夫は眼下の土手に出て「ツクシ」を摘んできました。袴を苦ともせずにせっせと取り、あく抜きをし、早速金平にして夕飯の一品に。メインのおかずは今が旬の春大根のおろしをたっぷりかけた卵焼き。春を待つ梅の花を添えて。

食に取り入れて楽しむ春

2023年3月19日、アメリカから次女と高校生の孫が帰省してきました。「終の棲家」のゲストルームや温泉も3年間のコロナ禍を経て、ようやく来訪者に開放されたので、初めての「終の棲家」への帰省です。二人が日本で春を過ごすのは、アメリカへ移り住んで以来9年ぶり。

たっぷりと日本の春を味わわせてやりたいと、近くの神社の土手から摘んできたフキノトウでフキノトウ味噌を、おやつにはこれまた旬の文旦ピールで作ったスイーツを。

食に取り入れて楽しむ春

小さな暮らしから生まれたゆとりのおかげで、春を取り入れた食を存分に、親、子、孫の3代で楽しむことが出来ました。

エッセーを書くことを通して病気と向き合う

2019年1月、朗読の先生から「自分で書いたものを読んでも良い」と言って頂いたのをきっかけに、脳出血に襲われてから2年3か月経っても水の中を漂っているようなボンヤリした思考しかできなかった私は、エッセーを書くことによって思考が取り戻せるのではないかと考えました。

そこで、2月に参加することにした「10人規模の一人5分間発表会」に向け、「何の前触れもなく」の続きの経過を5分間で朗読できる長さのエッセーに書き始めました。とは言え、エッセーの書き方を学んだこともなく、記憶も曖昧な中での執筆です。

エッセーを書くことを通して病気と向き合う

何とか書き上げた作品を繰り返し読む練習をして、当日夫に送ってもらって会場に向かいました。初めての場所、どんな方が来られるのか……。退院後もリハビリの理学療法士さん、家族、親しい友人たちと、自宅でしか関わってこなかった私にとって、それは結構高いハードルでした。

緊張しながら会場に着くと、古民家のゆったりした店構え、私が座りやすい場所を作って自然体で迎え入れてくれる方々、一気に緊張がほぐれていくのを感じました。

「脳出血からの再生」連作への新たな一歩

初めての5分間朗読を参加者のみなさんに温かく受け止めて頂いて、「ここに参加して良かった」と、心から思った私は、その感想を先生にメールしました。

―参加されたみなさんが、とても良い方たちばかりで、本当に癒やされました。これも一重に先生のお人柄故と、感謝の気持ちでいっぱいです。思いがけず、朗読用の文章を書くという機会にもなり、とてもうれしいです。―

先生からは、新たな提案を含んだ返信メールが来ました。―言葉は、前よりかなり聴きやすくなっていますよ。日頃の努力なのだと改めて思っています。あそこに集まってくれる人、良い方々です。私も励まされるばかりです。―

―提案ですが…5分にまとめるのはすごく良いと思います。発症以降のことをその1・その2・その3といったように順番にまとめていって下さい。そして、まとまったら他の生徒にも読んでもらいましょう。その時は、聴き手になってゆっくり聞いてみてください。きっと新しい発見があると思います。―

「脳出血からの再生」連作への新たな一歩

この提案を受け、私は、「脳出血からの再生」というテーマで、エッセーの連作へと新たな一歩を踏み出すことにしたのでした。

■もっと知りたい■

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き