そしてばぁばになる(後編)

公開日:2022年12月20日

30年経ったらこんなに違った妊娠出産事情

そしてばぁばになる(後編)

そしてばぁばになる(後編)

チャイルドシートがないと自家用車に新生児が乗せられない、なんてことも知らなかった私。これから孫の成長とともに、ばぁばとして新しい令和の子育てを学び直しです!

ごめん、私の経験は役に立たない

ごめん、私の経験は役に立たない

娘としては、妊娠出産について母親の経験も参考にしたいものです。

ところが、私は3回出産して全部早産!

初産が2か月早かったため、2回目3回目は子宮口を縫合し、最長でも36週という普通ではない妊婦でした。

陣痛のタイミングを測りながら「それ病院へ!」という体験がないのです。

おまけに、つわりもそうひどくありませんでした。

お腹がグッと大きくなる前に生んだので、妊娠線もありません(これだけが唯一の自慢です)。

「お母さん使えない」ってさんざん言われました(ケンカ腰ではありません、念のため・笑)。

つわりで消耗する様子や、大きくなっていくお腹を心配しながら、母娘ともども初めての体験の日々を過ごしました。

おばあちゃんの知恵よりスマホ頼み?

おばあちゃんの知恵よりスマホ頼み?

そういうわけで、娘の頼みの綱はスマホでした。

つわりがつらい時は、SNSで似たような状況の人のスレッドを探したり、気になる症状があればすぐ検索。

昭和の家庭に必ずあった分厚い『家庭の医学』や育児本は、今の世代は知らないでしょうね。

妊娠出産に役立つアプリも数多くあるようで、妊娠中の体調管理に使っていました。

陣痛の間隔や時間を簡単に記録できるものもあります。

「お母さんの話って根拠のないことじゃなかったわ。スマホの記事に書いてある」と言うのですが、3人育てた経験をなめないで欲しいなあ。

買い物もスマホ中心です。おむつもミルクも、「ポチッ」で届きます。

前編で取り上げた便利そうな道具は、ネットの口コミなどで調べているようです。

外出用の「おしゃぶり収納ケース」のような「こんなのよく見つけたね」というものも、買い物をすると関連商品として出てくるので、つい買ってしまうとか。

「ついでのポチッ」については、人のことは言えませんが、そんな調子で毎日宅配便が里帰り中のわが家にやってきます。

知識をリセット、楽しく子育てサポート

知識をリセット、楽しく子育てサポート
お昼寝中にささっとスケッチ

予定日から10日過ぎても陣痛が来ないので、入院することになりました。

促進剤を2日投与してもだめで、母子ともに危険な状態になったので、結局帝王切開で出産しました。3900g越えの大きな男の子で、産室がどよめいたそうです。

コロナ禍のため、孫とは病室入り口のガラス戸越しの対面でした。面会も禁止です。

かわいいというより、こんなに大きいのがお腹にいたんだ、大変だったね というのが初対面の感想です。

8日後退院し、しばらくわが家で暮らすことになりました。

驚いたのは厳格な授乳管理です。

体重計も購入して、授乳前後の体重を測り、飲んだ量や体重の増減をきっちり記録しています。

「母乳をこれだけ飲んだからミルクを○○cc足して…」ということを毎回行っている姿に、「私の時は泣いたらお乳をあげるだけで、そんなに量とか体重とか気にしなかったけどなぁ」とつい口に出してしまいます。

そのほかに、「いまは体温調節のため、あまり靴下ははかせないのよ」と言うし、ケアの方法も、少しずつ違っているようなので、まずは娘のやり方を見てから手伝うようにしています。

でも、寝かしつけは私のほうがうまかった!

「ばぁばの神の手」と言われ、まんざらでもないのですが、待てよ、これは娘のおだて作戦かしら。

今は自宅に帰って、若夫婦で子育てをがんばっています。

家にいたときには、食事や洗濯物の量が倍以上になって、早く帰って欲しいと思うこともありましたが、帰ってしまうと寂しいです。「来て良し、帰って良し」は本当ですね。

でも大丈夫です。いまは便利なアプリがあって、娘がアップした写真や動画をスマホで見られるのです。

毎日たくさんの画像を上げてくれるので、離れていても成長の様子が手に取るようにわかります。本当に便利な時代になりました。

おまけにこのアプリ、アクセス記録がわかるので生存確認にもなるのですって。

そういうことなら、せっせと孫の顔を見ることにしましょう。

「ばぁば、生きてるよー」

■もっと知りたい■

K・やすな
K・やすな

漫画、アニメ、映画鑑賞、読書が趣味の自称「オタクな主婦」。子どものころは考古学者か漫画家志望。美術館めぐりや街歩きも好きだが、基本的に単独行動。なぜか、どこへ行っても道を尋ねられる。好きな花はカワラナデシコ。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話