乾燥が気になる季節!少しでも楽しく加湿したいですね
そろそろ桃の節句、でも、加湿器も欠かさず

公開日:2022年02月19日

わが家の四季だより〜季節の移り変わりを楽しむ 

乾燥が気になる季節!少しでも楽しく加湿したいですね

乾燥が気になる季節!少しでも楽しく加湿したいですね

季節の移り変わりに寄り添いながら、ありふれた日々を楽しんで暮らしたいなと思っている五味香です。加齢とともに身にしみる、冬の大敵「乾燥」。お家時間が長くなり、部屋の湿度がとても気になります。

巡りゆく季節

季節の移り変わりを楽しみながら暮らすことは嫌いではないのですが、年を重ねると、年々その移り変わりの早さに簡単についていけなくなります。

秋が過ぎ、今年(2022年)の冬はあたたかだな〜となごなごしていると、すとーんと本当の冬の寒さに見舞われたり、真冬の澄んだ空気もまんざらでもないな〜と、やっと思えるようになってきたら、またたく間に、私の鼻センサーが花粉をキャッチしてしまう春が来る。

季節に合わせて心地よく過ごしていくためには、たゆまない努力と工夫が必要だとつくづく思います。

加湿器と湿度計と

特に、今年の年明けは、オミクロン株の拡大に伴い、のどの弱い私は、加湿にかなり気を配るようになりました。のどが少しでも痛いと、「もしかしてコロナに?」と、とても不安な気持ちになってしまいます。

わが家の暖房器具は、安全面を考えてエアコンや電気ストーブなどを使っています。加温するときに水蒸気が発生する石油やガスのストーブと違い、電気系の暖房器具は空気を乾燥させる弱点があるそうで、部屋には加湿器が欠かせません。

今まで、リビングの加湿は、プラズマクラスターの加湿空気清浄機1台に頼っていましたが、今年からは、もう少し湿度を上げたいと思い、加湿器をもう1台新調しました。寝室などにも加湿器があるので、水換えがさらに忙しくなりましたが、ステイホームに慣れた日々なので、それも仕事のように楽しんでいます。

壁にかけてあっても見もしなかった湿度計。今回改めて、快適な湿度は40%から60%と意識するようになったら、メモリの増減が気になること気になること!

加湿器と湿度計と
リビングの湿度計、よく見るとイラストがかわいい!

加湿器も湿度計も、いつの間にやら冬の部屋の必需品になってしまいました。

ある日の寝室の朝の湿度が低すぎて、愕然としました!

乾燥は、のどだけでなく指先や唇など、まず、体の繊細なところから始まります。今さらですが私は、ワセリンやポンプ式のハンドクリームを、洗面所や台所のシンク横、そしてテレビの前などいたる所に置いて、一日に何回も塗っています。

一石二鳥の加湿で楽しむ

家の中のことは、面倒でもまず楽しんでやろう! と思うようにしています。なので、冬の今は、湿度計を眺めながら、さらに湿度を上げるにはどうしたらいいかな? と、考えるのもまた楽しいです。

わが家のリビングの加湿器が、なかなか湿度45%前後から上がってくれないのです。

月並みですが、リビングに干してもいいかなと思うタオルなどは、部屋干しして加湿になり、一石二鳥。

また、毎日の食事なども、冬の季節は特に、あたたかな汁物や鍋料理を増やします。おいしくあたたかく体がうるおい、一時的かもしれないですが、部屋の湿度も上がります。この季節だから味わえるあたたかなしあわせです。

一石二鳥の加湿で楽しむ
モツ鍋でコラーゲンもアップ?

そういえば、リビングの観葉植物たちも、あたたかくうるおう部屋の中で、今が一番というくらい元気よくしています。

冬を楽しむ方法は、まだまだ尽きないです。

 

■もっと知りたい■

五味香
五味香

18年間、自宅で小学生向けの学習塾を開いていました。今は専業主婦です。季節の移り変わりを感じながら、ありふれた日々をていねいに過ごす方法を見つけていきたいです。丙午(ひのえうま)生まれは「60年に一度の元気者」とも言われているので、私もパワフルに頼もしい女性でありたいと思っています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き