お箏は己を慰め、自分自身を磨く技

公開日:2021年05月26日

武家に伝わるお箏の心得

お箏は己を慰め、自分自身を磨く技

長引くコロナ禍はなかなか終わりが見えませんね。自粛生活に心身ともにストレスを感じている方も多いことでしょう。今日はそんな方々へ、武家の間で伝えられてきたお箏の心得をご紹介します。今の大変な時代を生きるヒントになるのではないでしょうか。

武家のお箏

江戸時代、お箏は誰もが気軽に楽しむものではなく、武家や良家の子女がたしなむ楽器でした。

当時は女性には自らの意思を口にする自由がほとんどなかった時代です。そんな時代のお箏とはどういうものだったのでしょうか。

武家のお箏
大河ドラマ「篤姫」の1シーン。江戸へ嫁ぐ前、静かに箏を弾く姿が印象的でした

己を慰め、自分自身を磨く技

信州・松代藩(現在の長野市松代町)の武家(真田家)で江戸時代から脈々と受け継がれてきた「八橋流箏曲」という流派があります。

その流派では、箏の練習に対する姿勢は次の様に語られています。

「八橋流箏曲は元来、人に聞かせるための、というよりは、自分の心に聞かせて己を慰め、励まして自分自身を磨く技なんです」

とかく現代の私たちは「楽器を習う=ステージで披露する」と思いがちです。発表会で演奏する、仲間とステージに立つ。そのために目標を決めて練習する。確かにそれはお箏の楽しみ方の1つではあるのですが、本来、お箏というのは「人に聞かせるためのもの」ではなかったようなのですね。

己を慰め、自分自身を磨く技
長野市松代町「真田邸」​

お箏は本当に私を慰めてくれました

「お箏は己を慰めるもの」

まさにこのことを私自身が実感したことがありました。それは2011年の東日本大震災の時です。

当時、神奈川県に住んでいた私は被害こそ免れましたが、地域は計画停電が行われ不安な日々を過ごしていました。今と同じようにイベントは次々と中止となり、外出もままならず。そんな中、お箏ならば電気は必要ないからと、夕暮れ時に部屋で一人、練習していると……。

しばらく弾くうちに、なぜだかポロポロと涙が溢れたのです。なぜ泣いているのか自分でも驚きつつ、同時に自分自身が実はとても気持ちを張り詰めていたのだということに気づきました。

「自分よりもっと大変な人が大勢いるのだから、このくらいで弱音を吐いてはいけない」

多分、無意識にそんな風に心にギュッと力を入れていたのだと思います。その硬くなった気持ちを、箏の音が穏やかに溶かしてくれたように感じました。

己を慰め、自分自身を磨く技
日光東照宮の「叶鈴守」です。1日も早く穏やかな生活が戻りますように

自分のために弾くお箏

2021年5月。自粛生活が続き、私たちの心はきっと自分が思う以上に疲れているに違いありません。

そんな今、かつての女性達が箏を弾いて自らの支えとしてきたように、今を生きる私たちにも、この楽器は大きな慰めを与えてくれることでしょう。

こんな時だからこそ、ぜひ誰かのためにではなく「自分のために」お箏を弾いてあげてください。震災の時に私が気持ちを救われたように、皆様にもお箏が心の支えとなりますように。
 

■もっと知りたい■

箏人
箏人

5歳からお箏を始め、演奏活動のかたわら、自宅でお教室も開いています。日本人なら誰でも知っているであろう、お箏という楽器。最近は、実際に見たことも聞いたこともないという方が増えてしまい寂しい限りです。少しでももっと多くの方に親しんでもらえるよう、お箏の魅力をお伝えしていきたいと思います。ブログ:美ら箏

みんなの コメント

【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
新薬の開発が相次ぐ。認知症は治療できる?

認知症の一歩手前のサインは?

MCI(軽度認知障害)は認知症の一歩手前の状態です。日常生活に大きな支障が出るほどではありませんが、次のような症状が出ます……

2025.02.07
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
認知症の早期発見に役立つポイントは

認知症予防は身近な生活習慣から

脳トレゲームで気軽に認知症予防。早期発見のポイントもチェック!

2025.02.25
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話