- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 文化部
- 色々あるお箏の習い方【オンライン・通信講座・教室】
箏講師・演奏家の箏人です。今回は私自身のお教室を例に、お箏を手軽に始める方法や、教室の探し方をお伝えします。
今はオンラインでも習えます
コロナの影響で外出自粛が続く中、箏教室でもオンラインレッスンが盛んに行われるようになってきました。まずはオンラインでお箏を学ぶ方法を2つお伝えします。
- オンラインレッスン
zoomやskypeなどを使って行います。パソコンがなくても、スマートフォンやタブレットがあれば大丈夫です。上の写真は実際に私がレッスンを行うときの様子です。このようにお箏の前に画面を置いて、互いの手元を映しながら練習をしていきます。インターネットが使える環境であれば、世界のどこでも一緒に練習ができます。いい時代ですね。私はPCの他にWEBカメラも使って、全体と手元の両方を見ていただけるようにしています - 通信講座(e-learning)
通信講座は、ご自身の生活スタイルに合わせて練習できます。気軽に始めてみるにはピッタリの方法でしょう。講座はこのような流れで行います。
1.配信される動画を見ながら各自で練習
↓
2.練習成果を動画に撮って送り返す
↓
3.講師から弾き方などのアドバイスをもらう
2021年4月現在、私が講師をさせていただいている講座は、日本のみならず海外の方にも受講していただいています。受講生の皆さんから送られてくる動画を拝見することは、今の私の大きな楽しみの1つです。
お箏を習える場所の探し方
オンラインではなく、やはり先生と対面して習いたい方も多いことでしょう。お箏はどんな所で習えるか。そのこともお伝えしますね。
- 教室
趣味の講座等の検索サイトには、多くの先生方が登録されています。ぜひご自身の希望に合う教室を探してみて下さい(もちろん私も登録しています!)。ちなみに私の教室はこんな様子です。今は感染対策のために、できるだけ楽器を離して置くようにしています。稽古はマンツーマンで行っています - カルチャーセンター
地域のカルチャーセンターに講座があるかもしれません。案内をご覧になってみてください。
- 地域サークル団体
サークルは“先生”の立場の方が中心になっていることが多いので、ご相談してみると良いでしょう。
まずは体験してみて!
お箏を弾いてみたい。そう思っていただけたら、まずはとにかく体験してみることをお勧めします。オンラインでも、実際のお教室でも、大抵の場合、体験レッスンを行っています。
「体験させてもらえますか」「稽古場を見せてもらえますか」
そんな風にお問い合わせしてみてください。きっと快く応じてもらえることでしょう。
お箏は決して特殊な楽器ではありません。ピアノやギターなどと同じ気持ちで、ぜひ気軽に挑戦してみてくださいね。
■もっと知りたい■
- お箏で「さくら」を弾いてみませんか?簡単ですよ!
- 琉球箏曲「ならかた節」をお箏で弾いてみました
- 箏でトロイメライを弾いてみた!新鮮な反応に手応え
- お箏の舞台は世界へと広がっています
- お箏の持つ癒やしの力
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!