箏

公開日:2021年02月07日

お箏の魅力をさまざまにお伝えします

お箏の持つ癒やしの力

お箏の持つ癒やしの力

はじめまして。箏人と申します。お箏を弾き始めて45年。お箏にはまったく縁もゆかりもない家庭に育った私がこれほど長く弾き続けているのは、お箏の持つ不思議な力のおかげです。私が感じてきたお箏の魅力を、これから少しずつご紹介してまいります。

キッカケは幼い頃の習い事

私が初めてお箏に出会ったのは5歳の時のこと。

本当はピアノを習いたいと言ったのに、なぜか母に連れられて行ったのは近所のお箏教室だったのです。(幼心に「何か違うなぁ」と思ったことを今でも覚えています笑)

後々、母に聞いたところ、当時はきっとすぐに辞めたいと言い出すだろうと思っていたのだそう。それならピアノでも、お箏でも、楽器なら何でもいいだろうと考えたそうなのです。

それがこうして45年たった今でも続いているのですから、縁というのはつくづく不思議なものですね。

生田流のお箏

お箏のことをご存知の方でしたら「生田流」や「山田流」という流派の名前を耳にされたことがあるでしょう。

一番簡単な見分け方は指にはめる“爪”の形。
生田流の爪は四角い形。一方の山田流は尖った山型の形をしています。

私が弾き始めたのは、このうちの「生田流」のお箏の方で、以来、今に至るまでずっと弾き続けています。

生田流の爪

琉球のお箏

一方、30代半ばの頃、沖縄で私はまた別のお箏と出会いました。当時、沖縄の海に魅せられて通い続けていた私に、現地の友人がこんな言葉をかけてくれたのです。

「あなただったら琉球のお箏を習ったらいいのに」

この時に知った「琉球箏曲」を新たに学び始めたことが、私の“お箏人生”の第二の始まりとなりました。琉球のお箏についてはまた別の機会に詳しく書きたいと思います。

因みにペンネームの「箏人」は、私が作った造語です。沖縄で「島人」と書いて「しまんちゅ」、「海人」と書いて「うみんちゅ」と読みますよね。それなら「箏人」と書いて「ことんちゅ」と読んでもらってもいいのではないかと考えました。

日本(生田流)のお箏だけでなく、琉球のお箏も弾く者として、この名を名乗らせていただくことにしました。

琉球箏曲の演奏をしています。爪の形に注目!

お箏の癒やしの力

長くお箏を弾いてきて今つくづく思うことは、お箏には人を癒やす力が確かにあるということ。特にコロナ禍に見舞われた昨年は、私自身、その力にどんなに救われたかわかりません。

何も考えず無心に箏を弾く
自分で奏でる箏の音に耳を澄ます

その時間は他の誰でもない“自分自身”を癒やし、ザワついた心を静めてくれるものです。

不安が渦巻く今のような時代、この力はきっと人々の役に立つはず。一人でも多くの方に、この楽器の持つ癒やしの力に気づいてもらえたらと願ってやみません。

皆さんにもお箏のことをもっともっと知っていただけますように。
これから少しずつお箏にまつわるさまざまなことをご紹介させていただきます。

箏人
箏人

5歳からお箏を始め、演奏活動のかたわら、自宅でお教室も開いています。日本人なら誰でも知っているであろう、お箏という楽器。最近は、実際に見たことも聞いたこともないという方が増えてしまい寂しい限りです。少しでももっと多くの方に親しんでもらえるよう、お箏の魅力をお伝えしていきたいと思います。ブログ:美ら箏

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き