ルバーブのジャム、青シソの実の佃煮、ベリーの酢漬け

公開日:2020年11月26日

手作りは楽しい!秋の味覚を楽しむ

ルバーブのジャムと青シソの実の佃煮を作りました

ルバーブのジャムと青シソの実の佃煮を作りました

いろいろなものを手作りすることが大好きな渡夢来さん。今回は、色鮮やかなルバーブのジャム、青シソの実の佃煮、ベリーの酢漬けを紹介してくれました。自分で収穫したシソの実やベリーをおいしく料理して、楽しんで食べて、渡来夢さんの食生活は豊かですね。

青シソの実を煮る

青シソの実が実りました。季節感いっぱいの青シソの実を煮ます。

育った青シソ
育った青シソ

青シソの実はあまり硬くならないうちに採ります。しごくようにして採るのに手間がかかるのと、手がアクで汚れるのが難点ですが、保存が効きますし、ちょっとした箸休めには最適です。プチプチとした食感もいいです。

シソの実を煮ました
シソの実を煮ました

私は、青シソの実をよく洗って、水気を切り、ごま油で炒めます。その後、砂糖、しょうゆ、少量の酒、みりんで味付けをします。分量はお好みで! 自分の舌感覚に従うのが一番よさそうです。

「さしすせそ」の順番で調味料を少しずつ入れます。最初に砂糖を入れ過ぎないように注意し、少しずつ足していけば大丈夫です。砂糖を入れ過ぎたり、強火で煮過ぎないように気を付けます。

風味や食感が台無しになりますから。色が代わるほど煮詰めない方がいいと思います。

煮たら、200gあった青しその実もカサが減りましたが、しばらくの間、楽しめます。青シソの実を取らないで、天ぷらにするのもおいしいです。コツは衣をたくさん付けないことです。

青シソの天ぷら
青シソの天ぷら

残りの青シソの実は、「ハルメク」10月号で横山たか子さんが紹介していた醤油漬にしました。

楽ちん、ルバーブのジャム

ベリー類の酢漬け・ルバーブのジャム・青シソの実しょうゆ漬け・ブルーベリージャム
左からベリー類の酢漬け・ルバーブのジャム・青シソの実しょうゆ漬け・ブルーベリージャム

ルバーブのジャムは、短時間で簡単にできます。

ルバーブ500g
ルバーブ500gはこのくらいの量

ルバーブは、見た目はフキのような感じです。以前も、ルバーブのジャムを煮ましたが、そのときのルバーブは、もっと緑色でした。こんなに赤いのを初めて見つけました。ルバーブには種類があるんですね。無農薬ルバーブが、500gで450円でした。このルバーブで、ちょうど450mLの瓶一杯分のジャムが出来ました。

砂糖をまぶしたところ
砂糖をまぶしたところ

筋っぽくて、硬さがあります。ざく切りしたルバーブに、砂糖大さじ6杯をまぶしました。少し置いた方がよいそうですが、すぐに水分が出てきましたので、火にかけました。

ひと混ぜしたところ
ひと混ぜしたところ

本当に一度だけしゃもじで混ぜただけなのに、線維はどこへ? あっという間にルバーブは軟らかくなりました。この後、赤ワイン大さじ3杯とレモン汁大さじ1杯を足して、少し煮詰めました。レモンは広島県産の無農薬、ノーワックスのものを使用しました。

砂糖は200gぐらいがおすすめと、レシピに書いてありましたが、味見してみると、始めにまぶした大さじ6杯(約70g)で私はOKでした。追加の砂糖は入れませんでした。甘酸っぱくて、おいしいジャムができました。

おいしい!ベリーの酢漬け

秋にも実をつけるラズベリー
秋にも実をつけるラズベリー

今、ラズベリーがわずかに採れます。ラズベリーは春にも採れましたが、きれいな真っ赤な実が秋にも実ります。独特な香りもします。小さな茶色に見えるのは、すでに実を採ったところ、薄い緑色の実は、これから赤くなってきます。

炭酸水で割ったフルーツ酢(写真左)、ヨーグルトにもかけてもおいしい
炭酸水で割ったフルーツ酢(写真右)、ヨーグルトにもかけてもおいしい(写真左)

遅くに採れたブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、ワイルドストロベリー(わずかですが全部自宅で採れたもの)を酢に漬けました。氷砂糖を3個くらい入れました。フルーツ酢を炭酸水やお湯、水で割って飲んでいます。ヨーグルトには、実もトッピングして楽しんでいます。酢は黒酢とりんご酢を使いました。ジャムを作るほど採れなくても、酢漬けにすることで楽しめます。


■もっと知りたい■

渡来夢
渡来夢

美しいものに触れたいとの思いから美術館に行ったり、植物を育てたり、きものリフォームなどの手芸を楽しんでいます。元気でいられるように、ピアノの練習やパンを焼くことにも挑戦しています。『やってみよう!』の精神で。日常こそ大切、工夫して、お金をかけずに楽しむこころ豊かな暮らしを目指しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き