ハルトモ倶楽部の読者ライターとして学んだたくさんのこと

公開日:2025年03月27日

ちょっといいはなし

ハルトモ倶楽部の読者ライターとして学んだたくさんのこと

ハルトモ読者ライター一期生となり早や7年。旅行しても食事に行っても気付くとネタ探しをしている自分がいました。記事にして先方の確認を取るやりとりの中で、初めて知ることのなんと多かったことか! とても勉強になり成長させて頂きました。ありがとうございました!

ハルトモ倶楽部 読者ライターになって

ハルメク読者ライターになって

子どもの頃から文章を書くことが大好きな私は、ハルトモ倶楽部 読者ライター募集に運試しのつもりで応募しました。そして旅行部門担当として採用していただき、もうすぐ7年が経ちます。

新卒で旅行業者になり、一度中断はあったものの再度旅行業に復職したときでもあったので、旅行の楽しさを皆様にお伝えできるチャンスとばかりに張り切りました。

ネタ探しで苦労したこと

ネタ探しで苦労したこと

最初の数年は年に1、2回旅行記をアップするローペースでした。ところが、途中から月に2本の記事、つまり年間24本の記事を書くということになり、それだけの「ネタ」を見つけないといけなくなりました。

私の生活は一変しました。大げさに言えば、毎日が記事のネタ探しになったのです。

最初は旅行ネタのみで書いていましたが、途中からはそれ以外でも良いことになり、もう一つ書いてみたいジャンル「おばさんの実験」シリーズの記事を書きました。

子育てをしながら子どもとした実験、一度やってみたかった実験。セミの幼虫を家で羽化させたり、日光だけで目玉焼きができるか? 海の水から塩が採れるか? などの基本は家で誰でもできる実験です。

記事用の写真で苦労したこと

記事用の写真で苦労したこと
人が写り込んでもお顔がみえないように注意して撮影

記事用の写真には苦労しました。プライベートの旅行では、ハルトモ倶楽部に載せられるような写真はほとんどありませんでした。そう気付いてからは、友人や家族に協力してもらい、記事を書くための写真を撮るようになりました。

旅行業者として旅をする場合、業務中でもここぞと思うところでは他者が写り込まないように注意しつつ、一応スマホのシャッターを切っておき、あとから電話で記事を書いて良いかの許可取りをしました。添乗用の旗の棒の先が入ってしまっているお粗末な写真もありました。

先方の了解、確認取りで学んだこと

先方の了解、確認取りで学んだこと
何を書いても良いとおっしゃったご住職、未だに書けません

記事を書くのに一番大変だったのが、先方の確認取りだったと思います。例え読者ライターとして書いた記事だとしても、ハルメクの冠があるウェブサイトにアップする場合、先方にご確認いただけない記事は載せるべきではないと思っていました。

書きたいところ(もの)を見つけると、まず記事を書いて良いかどうかお尋ねしました。さる寺院で「ここは祈りの場なので困る」とその場ではっきり断られました。半面、宗派が違う寺院では「ここは誰のものでもないから好きに書いて良い。ただし間違ったことは書かないで欲しい」と言われました。後者は逆に責任重大で未だに書けていません。

研究機関では、正式名称をどう略すかでカンカンガクガク、許可が出るまでに何か月もかかったこともありました。

またある施設では、出版物を購入しその通りに書くと「その本が間違っているから」と赤字が入ることもありました。

いずれも今では懐かしい思い出です。

ハルトモ倶楽部 読者ライターとして

ハルメク読者ライターとして

普段の生活ではお目にかかれないような責任者の方とやりとりさせていただいたおかげで、世間にはいろいろな方がいて、いろいろなシステムの存在を知ることとなりました。

60年以上生きても、私の世界はまだまだ狭いものなのだと自覚させられました。

この年になって世の中を知る良い機会を与えていただいて、本当に良かったと思っております。

おしまいに

おしまいに
祈 復興 珠洲市、塩田道の駅海水を撒くパフォーマンス

一昨年12月能登地方に旅行しました。その折、珠洲の塩田と羽咋の宇宙博物館の記事を書く手はずを整えましたが、翌年元旦に大地震が起きました。

頃合いを見計らって復興応援記事を書くつもりでしたが、叶いませんでした。

せっかくご許可をいただいているので、いつの日かどこかで書いて応援したいと考えております。

この読者ライターの経験が、そんな気持ちにさせてくれたのは大変ありがたいことだと思っております。

                                                                                                                             (おわり)

■もっと知りたい■

上野真香
上野真香

趣味は陶芸、旅行、料理、華道、手芸など多岐にわたるが根っこは一緒。美味しいものを食べて楽しい人生を送りたいというもの。ワインと犬とコーヒーとTVドラマが大好き。シャンシャンと誕生日が一緒のため他パンダ(?)とは思えず、現在年パスを購入しシャンシャンウォッチャーを続行中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話