恵方巻きからクレープまで2月もお楽しみ満載です!

公開日:2025年02月09日

春までもう少し 焦らずゆっくりまいりましょう

恵方巻きからクレープまで2月もお楽しみ満載です!

恵方巻きからクレープまで2月もお楽しみ満載です!

こんにちは。女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております鍼灸師、あんまマッサージ指圧師の岸村有子です。もう2月と心ばかりが焦ってしまっては空回りになってしまいます。こんな時こそ今を楽しみませんか。

節分と立春

新年を祝ったのはつい先日のことと思っていたのにあっという間に2月、と気が急いていませんか? 暦の上では立春を迎えましたが、寒さはこれからが本番です。ゆっくり春を迎える準備をしましょう。

今年の節分は2月2日でしたね。2月3日でないのは37年ぶり、そして2日になるのは明治30年以来124年ぶりというイレギュラーさに驚くばかりです……。

そして2月3日は立春。寒いのに日差しの中に春を感じたり、春を感じるようで強い寒が戻ってきたりする時期です。なんとなく心もソワソワしたり縮こまったり落ち着きませんね。

節分と立春
今年は和風とキンパ
ゆっくり味わいたいので小さめサイズです

花粉の季節の予感 今年もしっかりやってきました!

なんとなく鼻がムズムズと思っていたら、その2日後にニュースで花粉症の話題が……。

そんな折、ハルメク おみせで見かけたのが≪鼻・のど甜茶飴≫。

「潤いながら、メントールでスッキリと鼻抜けも!!」という一文通り、マスクのすき間からツキーン上がってくるメントールにかなりの効き目を感じました。

花粉の季節の予感 今年もしっかりやってきました!
鼻・のどだけでなく突き抜けるメントールに気分もスッキリします!

いつからかお芋に恋をしました

いつからかお芋に恋しました
シンプルさが極上です
見かけるとつい手が伸びてしまう一品

子どものころは「カボチャやお芋、栗」がちょっと苦手でしたが、最近とても好きになりました。きっかけなど特になく、大人になったのかしらと勝手に思っております。

いつからかお芋に恋をしました
大好きな芋ようかんをアレンジ
粒あんとバニラアイスに黒蜜を少々

旬のスイーツ ≪クレープ≫

2月2日 フランス ラ・シャンドゥルール「聖燭祭」

日本ではスイーツとしてのクレープがポピュラーですが、本場フランスでは普段から食事としてしょっぱいそば粉のクレープから、デザートとしての甘いクレープまで多種多様な人気ぶりです。

2月にホームパーティーに招かれたとき、食後にその家のご主人がゲストの子どもたちにせっせとクレープを焼いている姿がとても印象的でした。

我が家では、週末の朝食に登場することが多いのですが、小麦粉、卵、牛乳があればできるので、実は何も用意していないときのお助けメニューでもあります。

旬のスイーツ ≪クレープ≫
丸くて黄金色をしたクレープは太陽を連想させるので
春の訪れと幸運を示すことから2月2日に食べる習慣になったそうです(諸説あり)

温活 紅茶

冬の養生として何度となくお伝えしてきた≪紅茶≫。

普段はスパイスなどを加えて体を温めることに重きを置いていますが、紅茶好きとしては紅茶そのものを楽しみたいときもあるのです。

最近のお気に入りは日本の紅茶。雑味がなく繊細で、それでいて力強さがあります。ぜひ機会があればお試しください。

温活 紅茶
こちらは友人からの薩摩土産
ゆっくり味わいたいときにストレートでいただきます

■もっと知りたい■

岸村有子
岸村有子

「痛くて熱い」「古臭い」というイメージを持たれがちな鍼やお灸ですが、実はとても体に優しいものであることをお伝えしていきたいと思います。また食養生やライフスタイルをトータルで発信していきます。鍼灸師、あんまマッサージ指圧師、漢方養生指導士、登録販売者。プライベートサロンLyS代表。インスタグラム

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17