高齢者施設でのコンサートを紹介

公開日:2024年12月04日

得意なことで無理せずボランティア!

高齢者施設でのコンサートを紹介

高齢者施設でのコンサートを紹介

私は週に1回、靴下で踊るフラメンコを教えています。今年は、夏から高齢者施設でのコンサートを復活。得意なことで、楽しくボランティアをしています。

高齢者の方の喜ぶ顔が見たくて

靴下で踊るフラメンコを考案した経緯は、以前の記事(靴下で楽しく踊る「フラメンコ風ダンス」をご紹介)でお話ししていますが、今回はボランティアで行っているコンサートの模様を紹介しようと思います。

コロナ禍で、生徒さんも減り、踊る場所も少なくなっていましたが、今年に入ってからボランティアコンサートをする機会が増えました。

私は高齢者の方と触れ合えること、そして楽しんでいただけることが何よりうれしく、高齢者施設のボランティアを続けています。

高齢者の方の喜ぶ顔が見たくて

生徒さんとともに1時間のショーを演出

先日もS区の施設Mで、コンサートを開かせていただきました。

この施設、ホテルのようなおしゃれなロビーがあり、中庭からの眺めを見ながら踊ることのできる素敵な場所です。

どんなショーなのか、ここでお見せいたしますね。

この日は3人の生徒さん、司会をしてくれる生徒さん1人を加え、5人で約1時間のショーを作りました。

生徒さんとともに1時間のショーを演出

前半は華やかで楽しい演目をセレクト

前半は楽しくて華やかな演目に。

1曲目は私のソロ「タンゴ・デ・マラガ」という曲。

振り付けは私がオリジナルで作ったものです。ブドウを取ったり、馬に乗ったり、闘牛士になってみたり、フラメンコの具体的な振りの要素をいろいろ取り入れているのがポイントです。

2曲目はセビジャーナスという春祭りの踊り。

日本の盆踊りのようなものです。スペインでは、たいていの人が踊れる伝統的な踊りですが、実はとても難しいんです。帽子や扇を使い、1番から4番まで、さまざまなバリエーションで生徒さんが踊ります。私はカスタネットを打って、臨場感を出しました。

3曲目は「タンギージョ」という帽子を使った私のソロ曲。可愛らしい振りが特徴です。

そして、4曲目は、参加者全員で扇を使う「カラコレス」を踊ります。

前半は華やかで楽しい演目をセレクト

掛け声をかけながら「ボラーレ」でフラメンコ体験

この4曲を終えて、ブレイクタイムに移ります。

ずっと見ているだけでは、観客のみなさんも疲れますからね。

一緒に体を動かしていただきます。

この時間に、フラメンコの手の動き、手拍子の仕方、掛け声のかけ方などをお教えします。

簡単な動きを覚えていただき、手の動き、手拍子、掛け声を取り入れながら、みんなでジプシーキングの「ボラーレ」という曲を踊ります。

ボラーレは、一昔前にビールのCMで使われたノリのいい曲。施設の方も知っている方も多いんです。

ここで、みなさんに「オーレ」と声をかけてもらいます。この掛け声で、私たちもたくさんのパワーをもらい、楽しく踊ることができます。

職員の方も一緒に踊ってくださり、この日はノリノリで空高く「ボラーレ(飛ぶこと)」ができました!

掛け声をかけながら「ボラーレ」でフラメンコ体験

最後はしっとりとした曲で締めくくり

後半の1曲目は、ベテランの生徒二人による「アレグリアス」。喜びを意味するアレグリアスですが、喜怒哀楽が味わえる難しい曲です。

その後、私のソロ曲「ティエント」で、ショーを締めくくります。

ティエントは、とても切ないフラメンコ特有の哀愁に満ちた曲調です。

私の中では、哀しみから光を見出す過程を踊っています。

暗い曲なので、「心地よいので、寝ていてもいいですよ」と声をかけてから、踊るようにしています(笑)。

最後はしっとりとした曲で締めくくり

みなさんの手拍子と一緒に華やかにフィナーレ

最後に、アンコールとして、テンポの早いセビジャーナスを全員で踊ります。

みなさんに手拍子も上手に打っていただき、華やかなショーとなりました。

生徒さんにはお客様の前で踊ることができる、施設の方は(つたないながら)ショーを楽しめる。

2つの利点があり、私は生徒さんにも施設にも感謝しながら、このボランティアを続けています。

交通費などすべて手弁当なので、今のところ近くの施設しか訪問できませんが、“オファーをいただければどこでも行けるようになりたいな”と秘かに願っています。

みなさんの手拍子と一緒に華やかにフィナーレ

■もっと知りたい■

相川未佳
相川未佳

ライター、エディター。インテリア、教育、料理などの女性誌を担当。8年前、介護のため単行本のライターに。主に企業家である「斎藤一人さん」の本を企画・制作。8年で20冊出版しました。また、靴下で踊るオリジナルのフラメンコを教えています。本や踊りの話の他、健康や美に関する体験レポートも書いていきたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き