広めずにはいられないー第3作『風にとむらはれて』―
あの日まで続いていた豊かな自然と暮らし

公開日:2024年10月29日

青田惠子作―『森の匂いは消えていった』―から2年

広めずにはいられないー第3作『風にとむらはれて』ー

広めずにはいられないー第3作『風にとむらはれて』ー

2022年5月、初めて青田惠子さんの本『森の匂いは消えていった』に触れ、朗読せずには、書かずにはいられない気持ちになりました。そして今回、『風にとむらはれて』に触れ、広めずにはいられない気持ちになりました。

シーツ、浴衣、襦袢等で構成された布絵!

シーツ、浴衣、襦袢等で構成された布絵!

2019年に発行された前作の巻頭言で「60の開花? 爆発?」と夫君をして言わしめた前回の布絵よりもさらに芸術性を高めたとも言えるような今回の布絵です。2024年3月に発行され、もう既に第3刷が発行されています。

今作の巻頭言で夫君はこう述べておられます。「60歳を過ぎた全くの素人だった妻の詩がこんなにも広がったのは何故か?-中略-自分が体験した事、感じた事を素直に表現した事でしょうか」と。

芸術性を高めた布絵と素直な表現の詩故に、より怒りの本質が露わになった今回の新作本『風にとむらはれて』です。実はこの本、青田惠子さんの「詩と布絵」の本第3作目です。

「この本を広めたい」気持ちに駆られて

初めて青田さんに会ったのは2022年5月のこと。「詩と布絵」の本第2作目『森の匂いは消えていった』をハルメクWEBの記事に書く許可を得るためでした。

出会った途端、1950年生まれ同士の私たちはすっかり意気投合して、2023年の秋には、私の自宅がある町の「母親大会」で布絵の原画を展示すると共に、「ケーコとアキコの本音トーク」と題して、東北弁で書かれた詩は青田さんが、標準語で書かれた詩は私が読みながら、報道されない、見えにくい「フクシマ」の現実を青田さんに語ってもらったのでした。

出会いからアッという間に2年が過ぎ、2024年8月青田さんから「贈呈本」として送られてきた第3作目『風にとむらはれて』を見て、多くの人に13年経ったからこそ見えてきたことを知ってもらいたい! この本を広めたい!! 気持ちに駆られました。

古くからの友人、「母親大会」で出会った自宅の町の人たち、現役時代の同僚等にLINEを送りました。「青田惠子さんの新作本が素敵に出来上がっています。もし良ければ買って頂けませんか」と。表紙と扉の布絵の写真を添付して。

1冊、2冊、3冊……アッという間に19冊の注文が集まったので、本を受け取りに私は青田さんのお宅を訪ねました。北は京都市から南は京田辺市まで、本を届けがてら懐かしい人たちに会いに行こうと考えたからです。

「この本を広めたい」気持ちに駆られて
本を届けに行った友人ご夫妻が山歩きで見つけた秋の山野草をペットボトルに素敵に活けて手渡ししてくれました

能登震災が示したー原発は成り立たないー

福島での原発事故の後始末は未だ終わらず、生業も担い手も戻らず、戻ったのは老人だけで、町の存続が危ぶまれるほど。それなのに、政府は原発推進の立場に戻り、再稼働、新増設、60年までの運転延長と前のめりです。

汚染水を「処理水」と言い換えて、海洋放出も強引に推し進められています。2011年3月11日に起こったこと、それに続く悲惨さはもう忘れられたのでしょうか?

2024年1月1日に起こった能登震災とそれに続く豪雨災害で、「何かが起こっても逃げられない」という現実を私たちは目の当たりにしました。

能登震災が示したー原発は成り立たないー

能登震災が示したー原発は成り立たないー

能登震災が示したー原発は成り立たないー

本を届けに行った元同僚から、終わることのない「フクシマ」のこんな話を聞きました。「原発に対する考え方の違いから離婚となり、夫だけが福島に残って母子で京都へ越してきた人がご近所にいるのよ」と。13年経った今、夫は福島で癌の転移に苦しみ、当時8歳だった子どもは京都で甲状腺癌に苦しんでいる事実。「フクシマ」は、終わってなんかいないのです。

青田惠子 作『森の匂いは消えていった』『風にとむらはれて』は共感された方々が協力し合って出版された本です。

■もっと知りたい■

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き