4回目のコンテンツは―きくち体操―
ハルメク365 きくち体操

公開日:2024年08月07日

興味関心を広げ、深める―365本会員―

4回目のコンテンツは―きくち体操―

4回目のコンテンツは―きくち体操―

「声が出にくい仲間のカラオケ」が始動して約半月。全員が揃えない日がありつつも、4回実行しました。歌ってみると、喉が締め付けられているのですぐに息苦しくなります。そこで次なるチャレンジは、「呼吸筋を育てる」動きです。

私には無理と、見ずにいた「きくち体操」

雑誌ハルメクでもハルメク365でも「エッこの方が本当に89歳?!」と、信じられない思いで目にしていた菊池和子さん。スックと伸びた足から頭。大きく開く柔軟な脚。「きくち体操」でよく目にしたのが、両手で足首を持って行なう足首回しでした。

その両手でと言うのが、私にとっては難題でした。麻痺した右手は回復期に覚え込ませたお箸を持つこと、自分の名前を書くことぐらいはできるものの、物を持ち運ぶこと、手摺りに捉まることさえもできないのです。

だから、諦めていました「きくち体操」を。でも、見つかったのです。私にもできそうで、しかも息苦しさを解消できるかもしれない「きくち体操」が。

動画を見ながら月に1つの動きを身につける

きくち体操「呼吸筋を育てる動き」

「自分の体を自分でよくする」ために、形・回数を目標にして動かすのではなく、「脳で自分の体を感じ取って動かす命の体操」と言うコンセプトが気に入りました。

「自分の体が今どのようになっているのか」全身鏡で見ながら確認するのは、週2回、部屋を訪れてくれる理学療法士さんによるリハビリでおなじみです。

第1回目の動きは、「呼吸筋を育てる動き」です。足をしっかり踏ん張って、お腹に力を入れて、体を上へ上へと伸ばします。それから腕を上げて後ろから回して下ろし次に前から回して下ろす。

腕の筋肉が全て肺を守っている肋骨回りの筋肉につながっているので、「呼吸筋を育てるためには腕を大きく動かすこと」が大切なんだそうです。

私は、足を踏ん張ることもままならないし、腕を真上まで上げることもできませんが、そのような意識を持つことはできます。何回するとかは決められていないので、こけそうになる前に、痛みが出る前に、しっかり胸を広げて「呼吸筋が鍛えられたなあ」と、終えることにしました。

私にでもできそうな2つ目の動きは、「顔の筋肉に力をつける動き」です。「顔の筋肉が落ちると、顔がたるんだり、しわが増えたりするだけでなく、噛む力、飲み込む力――引いては生きる力が落ちてしまいます」と、菊池先生。

きくち体操「顔の筋肉に力をつける!」

やり方は簡単。両手をそろえて大きく開けた口の中に入れる。それだけです。ただし、無理に全部の指を入れようとはしないこと。慣れても1日3回ぐらいにしておくこと。

私の朝の新しいルーティン

月替わりの動画を見て、私にもできそうな「きくち体操」の動きを2つ覚えたことによって、私の朝のルーティンが新しくなりました。夫が作ってくれるいつもの朝食を、時々こぼしながらゆっくり食べます。

食後に「ランドセン」「ダントリウム」の2種類の薬を飲みます。これが効いてくるまでは筋肉のこわばりや・麻痺が強く、歩くことさえ難しいのです。効いてくるのを待ってから歯磨きやトイレを済ませます。

そこに新しいルーティンを加えることにしました。歯磨きの後大きく口を開けて両手の人差し指・中指・薬指を入れて顔の筋肉に力を付けます。次にリビングの壁にしっかりかかとを付けて顎を引いて立ち、お尻、肩、頭が付いたらOK。「知らぬ間に骨折」はしていないと確認できました。

続けて寝室の鏡の前に立ち、「呼吸筋を育てる」動きを、胸を開くことを意識しながら1回でも行ないます。その後も気分転換したくなったら、1回ずつ何度でも。

こんな小さな事だけれど、朝のスタートがスッキリと気持ち良いものになります。

声が出にくい仲間のカラオケ」でも、少しは声を楽に出せるようになり、もっと楽しめるかもしれません。

結果は、新しいルーティンを、続けていけるかどうかにかかっています。期待が膨らみます。

■もっと知りたい■

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話