『ハルメク』の脳トレに励んでいます
ハルメク365 まいにち脳トレ

公開日:2024年06月18日

八十路を元気に(2)

『ハルメク』の脳トレに励んでいます

『ハルメク』の脳トレに励んでいます

高齢化にともない、認知症の人が激増することは以前から言われていました。私は今、認知症適齢期。さあ、どうしよう。

「認知症」時代到来?

「少子高齢化」と言われ始めて、もう随分経ちます。今や、もう完全に少子高齢社会です。

そして次に来た言葉は「人生百年」。今、その時代の真っただ中に私たちはいます。

さらに、次に控えているのは「認知症時代」のようです。

先頃(2024年5月8日)、政府は「認知症高齢者推計」を発表しました。認知症の高齢者数は、2060年に645万人、軽度認知障害者数を含めると1277万人で、高齢者の2.8人に1人が認知症者となるそうです。

2060年? 私はもちろんその時の高齢者数には入ってはいませんが、おそろしい時代がやってきます。

「ハルメク365」でも、認知症を扱った記事が週間ランキングで1位になっています。雑誌『ハルメク』にもよく取り上げられているので、私も熱心に読んでいます。

「認知症」時代到来?

「認知症への偏見があると、自分が認知症になった時に暮らしづらくなり地域から疎遠になる」。これは、政府の認知症施策推進関係者会議に出席した当時者の言葉です。心に刻んでおきたい言葉です。

「まいにちレッスン」の「脳トレ」と「あたまの体操」にはまっています

まいにち脳トレ」は月〜金で1分少々、「あたまの体操」は土日祝で約3分、とまさに毎日のスキマ時間のレッスンです。しかし、「毎日少しずつ」というのが、私にはかえって難しいこともあり、前日の分、前々日の分を一気にこなしたりしています。

「文字の並べ替え」「視空間の認知を鍛える」など、難しそうなタイトルですが、今のところ楽しみながら続けています。また、「地図の読めない女」と自分の短所も再認識しました。

健康麻雀も続けています

2016(平成28)年に、町内会に麻雀会を立ち上げました。

 

政府の策定した「認知症施策推進総合戦略」(2015年)には、「本人の意思を尊重し、できる限り住み慣れた地域で暮らし続けられるように」とあります。


仕事をリタイアしたお父さんたちを誘って集会所で始めました。麻雀しか遊びを知らなかった時代のお父さんたちですから強敵ですが、女性も3〜4人加わって、4卓でチー、ポンと脳活をしています。

高齢者の私が高齢者サポーターをしています

高齢者の私が高齢者サポーターをしています

近所に住む独居老人のA子さん(私より2歳年上)の見守りを、地域包括支援センターから頼まれたのが2年前でした。軽度認知障害があるそうですが、遠くから見守るだけでよいとのことでしたので引き受けました。

A子さんは週2日デイケアに通っていましたが、今は週6日通っています。県外に住む家族から、デイケアに出かける準備するようにと毎朝電話がかかるのだそうです。偶然、スーパーマーケットでご一緒することがあり、帰途はおしゃべりしながら一緒に帰ります。

高齢者の心配事は「3K」と言われています。「健康・経済・孤独」です。

心身ともに健康であれば「経済」もある程度工夫解決できるでしょうし、性格にもよりますが、「孤独」も解決できると信じて、心身まるごと元気でいたいものです。

高齢者の私が高齢者サポーターをしています
認知症研究の第一人者として知られている朝田隆先生(筑波大学名誉教授)監修の
「脳トレ」視聴者へのメッセージです

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
  1. みねお
    みねお

    とし古さん、こんにちは。今からの年月、何が怖いと言って認知症になるのが怖いです。心と脳が健康ならば、たとえ車いすになっても何とか乗り切れそうです。しかし、心と脳がアンバランスになったら一人で生活することもできませんものね。やはり、毎日しっかり脳トレするしかないですよね。刺激をいっぱい、脳トレに励んで元気に乗り切りたいです。 天候不順、入梅もすぐですね。   翠

  2. 翠さん、本当に難しい問題ですよね。努力すればなんとかなるのか、それとも不可抗力なのか、わかりません。90歳で他界した実母は晩年「まだらボケ」状態でした。「人事を尽くして天命を待つ」気分です。とし古

  3. バーバラちゃん
    バーバラちゃん

    本当に一番の心配ですね。時々何かを忘れ、必死に思い出そうとしますが。先日、意味認知症ということがあると知りました。恐れないで、今出来ることをマメにしていくしかないのかな。とりあえず、とし古さんのように、活発にを目標にしています・渡来夢

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話