立山連峰を望む深海の富山湾。その海底でも土砂崩落があったそうです

公開日:2024年03月06日

八十路を歩く(16)

能登半島を想う

能登半島を想う

元日に起きた「能登半島地震」。胸が押しつぶされそうな思いで始まった令和6年でした。

能登半島地震

例年になく暖かい元日、夕方に飛び込んできたニュースに、「えっ! 何が?」と、頭が真っ白になりました。熊本地震、東北地震、阪神地震……などの記憶が頭の中を駆け巡りました。私の故郷の富山はどうなったのか、気が気ではありませんでした。

日本海に突き出ている能登半島の根元あたりに富山県の氷見(ひみ)市があります。JR線は氷見が終着駅ですので、富山県側から見ると能登半島はいわば秘境のような存在でした。今でこそマイカーで山越えできますが、子どもの頃は輪島は遠い未知の国でした。

私の故郷は、氷見市の南に隣接。親類は大丈夫? 友人たちは? テレビのニュースは能登半島の状況を終日流していて、富山のことはよくわかりません。

電話してみようか、いや、こんな大変な時期にかえって邪魔になるかも、と悩みつつ、連絡を入れたのが地震から2〜3日後。

ありがたいことに、親類や友人は皆無事でしたが、屋内は散乱状態だとのこと。氷見の友人は、倒壊しなかったものの家が傾き、とても住める状態ではないため建て替えなくてはならないようでした。

皆一様に、とても怖かったと言っていました。

輪島の思い出

ハルトモ倶楽部の記事「娘と満喫した初めての能登旅」で紹介したように、5年前ようやく能登を体験できました。

輪島の思い出
輪島朝市、日本三大朝市の一つでした

朝市・千枚田・七里ヶ浜を見たり、松本清張の小説『ゼロの焦点』の舞台となった断崖に立ったり、「義経の舟隠し」と言われる入り江を眺望したり。さらには輪島の御陣乗太鼓の勇ましさに間近で触れることができた旅でした。あの楽しかった旅を思い出すたび、能登の被災状況に本当に心が痛みます。

輪島の思い出
1577年上杉謙信の攻めてきた軍勢を、おどろおどろしい格好とすさまじい太鼓の音で、
追い返したと伝えられています「御陣乗太鼓」

輪島と言えば、思い出されるのは第54代横綱の輪島関。石川県七尾市の出身です。夫の生前はテレビ中継で相撲をよく見ていました。輪島と北の湖の両横綱が千秋楽のフィナーレを連続12場所務め、「輪湖時代」を築いたと言われています。

また、輪島塗りは日本を代表する漆器です。会津塗や紀州塗と並んで、食器から伝統工芸品まで一生ものの逸品とか。戦時中、漆器などの塗物は父が疎開させていたのを思い出しました。

輪島の思い出
今、うちで使っている輪島塗の日用品

駅伝の「ふるさとブース」で被災地応援

秋田の「なまはげ」も北陸のブース前で応援

今年のひろしま全国男子駅伝は、コロナ明けで「声出し応援」も可能になり、47都道府県の「ブースめぐり」が4年ぶりに賑わいました。どのブースも目や口で日本を味わう人たちでいっぱい。

駅伝の「ふるさとブース」で被災地応援
福井県ブースから贈られた「応援うちわ」で選手たちに声援をおくりました

なかでも石川県ブースの「被災者支援募金箱」の前には長い行列ができました。石川県の選手たちも大きな拍手を受けていました。富山県の選手の中にも被災した氷見在住の選手がいました。私たち富山県人会員も互いの故郷は無事だったかと確かめ合いました。

驚いたことに、県人会に新メンバー(単身赴任中)がいて、私の小中学校の後輩と判明。故郷の状況を詳しく教えてもらいました。彼は新興住宅地に住んでいるのですが、液状化でもはや住めない状況なので奥さんの実家に居候しているとのこと。故郷の被災状況をじかに聞き、望郷の念がつのりました。

駅伝の「ふるさとブース」で被災地応援
液状化​​​​​​。海岸の近くでも起きたそうです

一日でも早く、被災地が復興することを願っています。

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き