立山連峰を望む深海の富山湾。その海底でも土砂崩落があったそうです

公開日:2024年03月06日

八十路を歩く(16)

能登半島を想う

元日に起きた「能登半島地震」。胸が押しつぶされそうな思いで始まった令和6年でした。

能登半島地震

例年になく暖かい元日、夕方に飛び込んできたニュースに、「えっ! 何が?」と、頭が真っ白になりました。熊本地震、東北地震、阪神地震……などの記憶が頭の中を駆け巡りました。私の故郷の富山はどうなったのか、気が気ではありませんでした。

日本海に突き出ている能登半島の根元あたりに富山県の氷見(ひみ)市があります。JR線は氷見が終着駅ですので、富山県側から見ると能登半島はいわば秘境のような存在でした。今でこそマイカーで山越えできますが、子どもの頃は輪島は遠い未知の国でした。

私の故郷は、氷見市の南に隣接。親類は大丈夫? 友人たちは? テレビのニュースは能登半島の状況を終日流していて、富山のことはよくわかりません。

電話してみようか、いや、こんな大変な時期にかえって邪魔になるかも、と悩みつつ、連絡を入れたのが地震から2〜3日後。

ありがたいことに、親類や友人は皆無事でしたが、屋内は散乱状態だとのこと。氷見の友人は、倒壊しなかったものの家が傾き、とても住める状態ではないため建て替えなくてはならないようでした。

皆一様に、とても怖かったと言っていました。

輪島の思い出

ハルトモ倶楽部の記事「娘と満喫した初めての能登旅」で紹介したように、5年前ようやく能登を体験できました。

輪島の思い出
輪島朝市、日本三大朝市の一つでした

朝市・千枚田・七里ヶ浜を見たり、松本清張の小説『ゼロの焦点』の舞台となった断崖に立ったり、「義経の舟隠し」と言われる入り江を眺望したり。さらには輪島の御陣乗太鼓の勇ましさに間近で触れることができた旅でした。あの楽しかった旅を思い出すたび、能登の被災状況に本当に心が痛みます。

輪島の思い出
1577年上杉謙信の攻めてきた軍勢を、おどろおどろしい格好とすさまじい太鼓の音で、
追い返したと伝えられています「御陣乗太鼓」

輪島と言えば、思い出されるのは第54代横綱の輪島関。石川県七尾市の出身です。夫の生前はテレビ中継で相撲をよく見ていました。輪島と北の湖の両横綱が千秋楽のフィナーレを連続12場所務め、「輪湖時代」を築いたと言われています。

また、輪島塗りは日本を代表する漆器です。会津塗や紀州塗と並んで、食器から伝統工芸品まで一生ものの逸品とか。戦時中、漆器などの塗物は父が疎開させていたのを思い出しました。

輪島の思い出
今、うちで使っている輪島塗の日用品

駅伝の「ふるさとブース」で被災地応援

秋田の「なまはげ」も北陸のブース前で応援

今年のひろしま全国男子駅伝は、コロナ明けで「声出し応援」も可能になり、47都道府県の「ブースめぐり」が4年ぶりに賑わいました。どのブースも目や口で日本を味わう人たちでいっぱい。

駅伝の「ふるさとブース」で被災地応援
福井県ブースから贈られた「応援うちわ」で選手たちに声援をおくりました

なかでも石川県ブースの「被災者支援募金箱」の前には長い行列ができました。石川県の選手たちも大きな拍手を受けていました。富山県の選手の中にも被災した氷見在住の選手がいました。私たち富山県人会員も互いの故郷は無事だったかと確かめ合いました。

驚いたことに、県人会に新メンバー(単身赴任中)がいて、私の小中学校の後輩と判明。故郷の状況を詳しく教えてもらいました。彼は新興住宅地に住んでいるのですが、液状化でもはや住めない状況なので奥さんの実家に居候しているとのこと。故郷の被災状況をじかに聞き、望郷の念がつのりました。

駅伝の「ふるさとブース」で被災地応援
液状化​​​​​​。海岸の近くでも起きたそうです

一日でも早く、被災地が復興することを願っています。

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話