こんなプロにはなりたくない(笑)
快適な入院生活なんてあるのかな?

公開日:2024年07月06日

入院続きでうまくなったことってなんだろう?

こんなプロにはなりたくない(笑)

こんなプロにはなりたくない(笑)

還暦チャレンジャー あ・らかん です。先日検査入院しました。その際に感じたことなど『徒然なるままに』書きたいと思います。

お祓いに行きました

2022年の12月から2023年の12月までのほぼ1年間で4回も骨折しました。その後2023年の暮れにインフルエンザに罹患、年末年始を高熱で寝たまま過ごし、そのまま2024年1月には肺炎で入院するという、何とも運の無い日々を過ごしました。

娘から「お祓いに行って!」と言われ、地元では有名な神宮へお祓いに行きました。そこで気が付いたのは、昨年(2023年)が八方塞がりだったということでした。自分自身の骨折だけではなく、実父の死去もあり、なるほどそうだったのかとなんとなく納得しました。

(八方塞がりは、生まれ星が方位盤の中央に位置し、他の八つの星が全ての方向を遮り出口がない状態で、凶方位の中でも最も注意が必要な大凶方位であり、9年に1回巡ってくるそうです。病気、ケガ、事故、トラブル、不幸が特に起こりやすいと言われています)。

占いとか運勢とかは信じないという方も大勢いらしゃるでしょう。私自身はとても気にしてしまう性格のため、意識的に見ないようにしているので、八方塞がりについても気付かなかったのでした。

入院のプロ?……入院慣れして準備がうまくなる

お祓いに行きました
「旅行じゃないんだから」

持ち物について、入院案内のパンフレットに書かれていない物で、あったら入院生活のクオリティがぐっと上がる物が分かってきました。

私流 持ち物リスト

100円硬貨、携帯、充電器、プラスチックのマグカップ×2、箸、スプーン、ふきん、水筒、ラップ、トートバッグ、テーブルタップ、S字フック、イヤフォン、耳栓、ティッシュペーパー、洗剤、ボディソープ、シャンプー、トリートメント、ドライヤー、着替え、タオル、筆記用具、メモ帳、インスタント味噌汁やスープ、ふりかけ、個装タイプのマヨネーズ 等。

食事の管理が必要な病気の方にはおすすめできない食料品もありますが、インスタント味噌汁とふりかけがあれば、おかずが少なくてもご飯を残さずいただけます。

トートバッグは、水筒とマグカップを入れて病棟ロビーの給茶器に行くのに便利です、特に点滴が外せない時は点滴棒を押して歩くので手がふさがってしまうためこれがとても役に立ちました。

また、病院から渡された入院関連書類に年金生活者と記入すると、部屋決めの時、差額ベッド代が不要な多床室に優先的に入れてもらえるようです。これは同室になった入院のベテラン女性に教わりました。

入院して感じたこととは?

入院のプロ?……入院慣れして準備がうまくなる

今回は副腎に腫瘍が見つかったので(肺炎球菌で入院後のCTで見つかったもの)その精密検査のためでした。おかげさまで、悪性腫瘍ではなさそうで、半年後の外来CT検査の予約で解放されました。

何度も入院したことで入院生活のクオリティを上げ、マイナスイメージの強い入院生活をポジティブに楽しむ方向性に持って行くのが上手になりました。

家事をしない分自由時間がたくさん与えられるので、大学の放送授業を視聴し、提出課題に取り組んだりと有意義に過ごせるようにもなりました。

ポジティブな入院生活は大事な視点ですが、何より入院しなくてもよい日々の生活が大切であることを強く感じています。

入院準備が上手になることは悪いことではありません。でもよく考えてみれば、こんなプロにはなりたくないというのが本音ですね。

■もっと知りたい■

あ・らかん
あ・らかん

子どもの独立、大学入学、闘病生活など、波瀾万丈の人生ですが、残りの人生を悔いなく過ごしたいと思い、いろいろなことにチャレンジして、ポジティブに過ごしています。50代からの positive life。私のこの10年を振り返りながらお話したいです。

みんなの コメント
  1. free-member-test
    free-member-test

    慣れてはいけないことですが、どうせ入院するなら快適がいいですものね。いいアイデアをありがとうございます。でもこの先はどうぞ健康を維持してくださいね。一病息災、元気で病気を乗り切りましょうね。同じライターの翠です、今後ともよろしくお願いします。

  2. きなこ
    きなこ

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き