横濱小せん会

公開日:2024年01月03日

落語自由自在76

横濱小せん会

横濱小せん会

年2回横浜にぎわい座で行われる「横濱小せん会」に行ってきました。いつもは2月と7月ですが、2023年は2月と11月に開催、思えばこの会にもう10年通っております。

「孝行糖」柳家ひろ馬

「孝行糖」ひろ馬

江戸のさまざまな商売の売り声を紹介してから、噺に入ります。

長屋の世話好きな(お節介ともいう)人々が、親孝行のご褒美に、お上から貰った(青ざし五貫文)で、与太郎に飴売りをさせようとする騒動を描いています。

この噺は、3代目三遊亭金馬師匠のを聞いているので、その強烈なイメージを超えるのは難しいです。

「孝行糖」ひろ馬

「悋気の独楽」柳家あお馬

マクラで、保育園児が可愛いと思っていたらと、大爆笑をとります。滑り出し絶好調、客席が一気に温まりました。

少し賢い定吉が、ストーリーを引っ張っていきます。おかみさんに旦那、お妾さんそれぞれをいきいきと演じていて、噺に引き込まれていきます。サゲまでの噺のたたみ方が実に鮮やかで、場内から拍手が湧き起こりました。

「ねずみ」柳家小せん

「竹の水仙」「三井の大黒」などの左甚五郎の噺の中で、一番好きな噺です。

宿の主人がしみじみ語るシーンは、いつも胸に迫るものがあります。何度も聞いている噺ですが、今日は随所に工夫が凝らされた改良版で、いつもより数段楽しめました。

「ねずみ」小せん

歌謡漫談 寒空はだか

落語協会の準会員になったとかで、客席から拍手が湧き起こります。「えっ、警備員になったの?」と春風亭百栄師匠に言われたとか、巡回員と間違えたのですね(笑)。

森本レオの物真似等で笑いをとって、最後はやっぱり、何度聞いても楽しい「東京タワー」を熱唱しました。

歌謡漫談 寒空はだか

「ガーコン」柳家小せん

いつも師匠の出囃子は「せり」ですが、今日は「三味線ブギウギ」で登場です。

昨日が川柳川柳(かわやなぎせんりゅう)師匠の三回忌でしたので、師匠を偲んで「ガーコン」をネタ出ししたとのこと。

昭和6(1931)年生まれの川柳師匠の思い出話で、戦前の流行歌や軍歌を、矢継ぎ早に歌いまくります。

戦後流行るジャズは、ウッドベースからトランペット(実際に小せん師はトランペットがお得意で、ギターの腕も超一流)ドラムに至るまで、一人で奮闘(落語ですから当然ですが)まるで目の前にジャズバンドがいて、さまざな楽器を奏でているかのように聞こえるからすごいです。きっと、川柳師匠も喜んでいらっしゃることでしょう。

帰り道、70代らしい男性がスマホで検索していて、突然「小せんさんて若いんだ 49歳」と驚いていました。お連れの女性(この方もハルメク世代)「よく勉強しているわね」と感心していました。

出囃子に使用した市丸さんの「三味線ブギウギ」も、調べたら昭和24(1949)年となっていて、私の生まれる前の歌でした。私は子どもの頃聞いていますからすぐに分りましたが、師匠はずっとお若いですからね。恐らく生では聞いていないと思います。

川柳師匠から受け継いだ「ガーコン」は、噺家多しと言えども、小せん師匠しかできる人はいません。これからもぜひ、何度も聞かせて頂きたいと思いました。

■もっと知りたい■

さいとうひろこ
さいとうひろこ

趣味は落語鑑賞・読書・刺しゅう・気功・ロングブレス・テレビ体操。健康は食事からがモットーで、AGEフードコーディネーターと薬膳コーディネーターの資格を取得。人生健康サロンとヘルスアカデミーのメンバーとなり現在も学んでいます。人生100年時代を健康に過ごす方法と読書や落語の楽しみ方をご案内します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き