【100均】ハンドル野菜カッターで簡単みじん切り

更新日:2022年06月09日 公開日:2022年04月26日

あっという間に野菜のみじん切りができる!

【100均】ハンドル野菜カッターで簡単みじん切り

【100均】ハンドル野菜カッターで簡単みじん切り

野菜のみじん切りに手間取ることはありませんか?玉ネギは目に染みるし他の野菜も細かくするのに時間がかかることも。少しでも時短料理をするならば、100均ダイソーの「ハンドル野菜カッター」を使ってみては?使い勝手を本音レポートでご紹介。

ダイソーの「ハンドル野菜カッター」の構造は?

紐がついたハンドルを引っ張るだけで「野菜のみじん切り」が簡単にできると話題の100均ダイソーの「ハンドル野菜カッター」を徹底レビュー。

ふたについているハンドルを引っ張ると、みじん切りカッターが回る

その構造は、大きくボウルとカッター刃、ふたに分けられます。ふた部分にハンドルがついていて、それを引っ張ると取り付けてあるみじん切りカッター刃が回転し、ボウルにある野菜を細かくカットするという仕組み。

みじん切りカッターは取り外せる

みじん切りカッターの刃は分解して取り外しができるので、洗う際も便利です。

ボウルの底には滑り止めがついている

ボウル底には滑り止めがついているので、ハンドルを引っ張っているときに滑ってバランスを崩すこともありません。

【実験1】ニンジンのみじん切りにチャレンジ

まずは、ニンジンのみじん切りを試してみます。ニンジンは硬い野菜なので、これが簡単にみじん切りにできれば、ほとんどの野菜に対応できるからです。

ボウルに入るサイズにカット

ニンジンは、ボウルに入る大きさに事前にカットしておきます。

野菜の量はボウルの半分くらいまで

入れる量はボウルの半分くらいが適量です。

ふたをしっかり閉めて、ハンドルを引っ張ります。みじん切りカッターが野菜に当たることもあって、最初にハンドルを引くときには少し抵抗を感じます。でもカッターが回ってしまえば、後は楽。

紐を20回程度引っ張るとみじん切りになった

20回程度ハンドルを引っ張ると、ニンジンがかなり細かくなりました。もしカットする大きさが均等でないようならば、途中でボウルを振ってみましょう。

ボウルやふたにみじん切りの野菜がついてしまう

カットした後はボウルの中に細かくなった野菜が飛び散っている状態で蓋にも付着しています。スプーンやゴムベラ使って集めると残らずきれいに取り出せます。

【実験2】玉ネギのみじん切り、全然目が痛くならない!

玉ねぎにチャレンジ
​​​​​

続いては、みじん切りで最も苦戦するであろう玉ネギも、ハンドル野菜カッターを使えばあっという間に細かくなります。

紐を10回くらい引っ張った状態

10回くらいハンドルを引っ張れば、すでにこれだけ細かくなります。

さらに10回ハンドルを引っ張った状態

さらにもう10回ハンドルを引いた様子です。するとチャーハンやハンバーグに使えるくらい細かいみじん切りになりました。

もちろん目は全く痛くありません。また、手への臭い移りが少ないのも大きなメリットです。

価格は330円(税込)!電動プロセッサーを持っていない人は便利

100均ダイソーの「ハンドル野菜カッター」は330円(税込)で販売されています。

電動プロセッサーを持っていないという人にとっては、野菜のみじん切りがあっという間にできて、時短調理につながる便利アイテム!ぜひ一度使ってみてくださいね。
 

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き