【100均】野菜の皮むきが劇的に楽になるグッズ

公開日:2023年01月16日

「こするだけ」「皮が散らばらない」アイテム3つ

【100均】野菜の皮むきが劇的に楽になるグッズ

【100均】野菜の皮むきが劇的に楽になるグッズ

料理の際、野菜の皮むきが面倒と感じてしまうことがあります。もっと楽に皮をむきたいと思ったら、100均の商品を使ってみては?こするだけ、皮が散らばらないなど、皮むきを簡単にするアイテムを3つ紹介していきます。

【100均皮むき1】こするだけでOK「グローブ型の皮むき手袋」

発色の良いオレンジ色の皮むき手袋は、手や指の部分に付いている細かい粒々で野菜の皮をむいていきます。

「グローブ型の皮むき手袋」

触ってみると思った以上に硬いです。素材は塩化ビニル樹脂とポリエステルで、作業中に水が入ってくることはありません。

手にある粒々は、触ると意外と硬い

実際にゴボウの皮をむいてみます。本来は両手に皮むき手袋をはめるのですが、左手の皮むきグローブが品切れになっていて購入できませんでした。そのため、右手のみはめています。

ゴボウをつかむようにして上下に動かす

手のひらでゴボウをつかむようにして、上下に動かします。

3回ほどこすると皮がむけてくる

3回ほどこすると、茶色の皮がむけてきました。あまりこすり過ぎると、ゴボウの可食部分がどんどん削れてしまうので、ほどほどに。

グローブにゴボウの皮がついてしまう

皮むき手袋の手に、ゴボウの皮がつきます。そのためシンクに皮が飛び散りにくいです。

じゃがいもの皮もむけるが、表面はざらざらしてしまう

次はじゃがいもです。表面をなでるようにして皮をこすっていくと、どんどん皮がむけていきました。注意点としては、じゃがいもの表面がざらざらしてしまうこと、芽は取れないことです。舌触りを気にしない料理やじゃがいもを潰してしまう料理ならば、問題なさそう。

皮むき手袋は、右手用と左手用があり別売りになっています。価格はいずれも110円(税込)です。筆者はキャンドゥで購入しましたが、ダイソーやその他の100均にも同じような商品が売っています。

【100均皮むき2】スポンジ型の「セリアの野菜の皮むきスポンジ」

「セリアの野菜の皮むきスポンジ」

「セリアの野菜の皮むきスポンジ」も、こすって野菜の皮をむくアイテムです。使えるのは、じゃがいも、里芋、山芋、ゴボウ、生姜、人参です。野菜とスポンジを水で濡らした後で、こするだけでOK。

スポンジを半分にしてゴボウを包むようにする

ゴボウの皮をむいてみました。スポンジを半分にして、ゴボウを包むようにして動かします。数回動かすだけで、皮がむけていきました。

スポンジにじゃがいもを押し当てるようにして動かすと皮がむきやすい
​​​​​

じゃがいもは、皮にスポンジを押し当てるようにして使っていなす。こちらも2、3回こすると皮がむけてきました。皮をむいた後は、じゃがいもの表面はざらざらしていて、芽をとることはできません。

「セリアの野菜の皮むきスポンジ」は2個で110円(税込)です。使った後は、水を切ってよく乾燥させておきましょう。

【100均皮むき3】皮が散らばらない「ダイソーの皮入れケース付きピーラー」

「ダイソーの皮入れケース付きピーラー」

野菜の皮むきで意外と面倒なのが、散らばった皮の片付けではないでしょうか。気づいたらシンクのあちこちに皮が……ということもありますよね。皮むきの後の片付けを楽にするのが、「ダイソーの皮入れケース付きピーラー」。

人参の皮がケースの中におさまる

人参の皮も、ケースの中におさまります。

皮はケースを開けて捨てる

捨てる際はケースを開けて中身を取り出せばいいので、とても楽ですね。使った後は食器用の洗剤で洗い、乾燥させましょう。価格は110円(税込)です。

100均には便利なキッチンアイテムがたくさんありますが、野菜の皮むきだけでも特徴のあるアイテムが見つかりました。これらの商品を使うことで時短になったり、片付けが楽になったりすることも少なくありません。使ってみたい商品があれば、ぜひ試してみてください!

※商品概要と価格は2023年1月現在のものです。

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10