【ニトリ】冷蔵庫を最大活用!棚下収納トレーが便利

2022年06月05日

冷蔵庫のデッドスペース「棚下」を活用

【ニトリ】冷蔵庫を最大活用!棚下収納トレーが便利

冷蔵庫の庫内はスペースが限られているので、食品を重ねて入れがちです。でも、そうすると取り出しにくくなる問題が発生しますよね。デッドスペースができるのが棚の下。ここを有効活用できるアイテムがニトリにありました!

ニトリ「冷蔵庫棚下収納トレー」で浮かせる収納を実現

ニトリの「冷蔵庫棚下収納トレー」

冷蔵庫の中に食品を入れる場合、取り出しやすさや賞味期限を考えつつ、そして空間を無駄にしないようにバランスを整えていくことも少なくありません。それでもぴったりと収納できるわけではなく、どうしても棚の下にデッドスペースができてしまうこともありますよね。

そのスペースがもったいないと思ったら、ニトリの「冷蔵庫棚下収納トレー」を使ってみてはどうでしょうか?棚部分にフックを使って取り付けることによって、食品を浮かせながら保存することができるんです。

「冷蔵庫棚下収納トレー」はどんな構造?

トレーは前後に動く

冷蔵庫の棚に白いフック部分をひっかけて、トレーの中に物を入れて使います。トレーは前後に動くので、取り出しにくいこともありません。

ただ、勢いよくトレーを引いてしまうと、棚の部分にかけているフックも一緒に動いてしまうので注意!ゆっくりとを引くのが快適に使うコツです。気になるようならば、上に重さのある調味料やペットボトルなどをおくと良いでしょう。

意外とたっぷり!トレーの中にはどんなものが入る?

サイズは、(約)幅15cm 、奥行き24cm 、高さが7.2cm

「冷蔵庫棚下収納トレー(S)」のサイズは、(約)幅15cm 、奥行き24cm 、高さが7.2cmです。一般的なサイズの納豆なら2パックが入ります。

スライスチーズも入る

スライスチーズも問題なく収納。他にハムやベーコンも入ります。

チューブのからしやわさびも入る

チューブ式の薬味、からしやわさびにもピッタリ!

ただし、カップに入っているヨーグルトやスイーツなど、高さがあるものは冷蔵庫棚下収納トレーに入れることができない場合もあります。

【活用法】賞味期限が近いものを入れておくのも便利!

自分では賞味期限が近いことがわかっていても、家族は知らないこともあります。そんなときに、冷蔵庫棚下収納トレーの出番です。

「賞味期限が近い食品を入れておくこと」を家庭内ルールにすることによって、家族にそれを優先的に使ってもらうことができ、食品ロス防止にも一役買いそうです。

簡単に取り外せるので掃除も可能!

食品を入れた後は、汁が漏れてしまったり汚れがつくこともありますが、冷蔵庫棚下収納トレーは棚から簡単に取り外せるので、すぐに洗うこともできます。きれいを保つことに面倒さを感じないのも、利用する大きなメリットになってきますね。

サイズはSとMの2種類!

ニトリの「冷蔵庫棚下収納トレー(S)」は、999円(税込)です。他に、幅が25cmある「冷蔵庫棚下収納トレー(M)」1290円(税込)もあります。冷蔵庫の広さや入れる食材に合わせて選んでみてくださいね。

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント

【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理が簡単に!

三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
突然の我慢できない尿意

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…おでかけや着物でおめかしした日の尿トラブルを防ぐには?

2025.01.10
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話