女優・松下由樹!葬儀社の役作りで気付いた終活の意義

公開日:2021年05月22日

誰もが迎える死の準備こそ…前向きに取り組むべき!

女優・松下由樹!葬儀社の役作りで気付いた終活の意義

女優・松下由樹!葬儀社の役作りで気付いた終活の意義

結婚50年を迎える熟年夫婦の終活の準備をコミカルに楽しく描いた映画『お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方』で、葬儀社の葬祭ディレクターの桃井梓を演じているのが松下由樹さん。役作りや映画に込めた思い、ライフスタイルについて伺いました。

終活のイメージを一新するコミカルな映画

終活のイメージを一新するコミカルな映画

映画『お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方』は、結婚50年を迎える熟年夫婦の終活の準備をコミカルに楽しく描いた作品です。

亭主関白の大原真一(橋爪功)と夫婦ゲンカばかりしている妻の千賀子(高畑淳子)は、友人と健康コーラスとおしゃべりでストレスを発散する日々。しかし、ある日、娘の亜矢(剛力彩芽)が知り合った葬儀社の社員・菅野(水野勝)にもらった「終活フェア」のちらしをきっかけに大原家は「終活」に向かって、明るく前向きに突き進んでいく……という物語。

この映画で「終活フェア」を催す葬儀社の一級葬祭ディレクターの資格を持った菅野の上司を演じている松下由樹さん。この映画に出演して、終活のイメージが変わったという松下さんに映画と私生活についてインタビューしました。

お客様の心に寄り添う葬儀屋さんを目指す

お客様の心に寄り添う葬儀屋さんを目指す

―『お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方』、とても楽しい映画でした。まさか終活がテーマの映画を見て、こんなに明るい気持ちになれるとは思いませんでした。松下さんは葬儀社の葬祭ディレクターを演じていますが、どのような役作りをされたのでしょうか。

松下由樹さん(以下、松下由樹)
葬儀屋さんについて、わからないことがたくさんありました。いずれお世話になることがわかっているけれど、お葬式のことを考えるのは、なんとなく縁起が良くないような気もしたので、できるだけ遠くに置いておきたいと思って、調べようとしていなかったのです。

でもこの映画で葬儀社の桃井さんを演じることになり、彼女はお客様であるご家族にどのように寄り添うのだろうと考えました。香月監督からは、「転職してきた菅野(水野勝)の上司ではあるけれど、姉と弟のような関係性を意識してほしい」と言われましたので、きっと情の厚い、温かい人柄なんだろうと思いました。あとは彼女のそういうキャラクターを葬儀社の仕事とどのようにマッチングさせていこうかと考えました。

お終活とは「人生をどう生きるかと考えること」

お終活とは「人生をどう生きるかと考えること」

―実際に、この映画に協力してくださった葬儀社の方の終活セミナーを見たりしたそうですね。

松下由樹
はい。すごく勉強になりました。終活セミナーに出席する人は、年齢が高齢の方などに限定される内容なのではないかと思っていたのですが、実際は違うんですね。

終活というのは、とても身近なことなんだと思いました。人生の終わりではなく、どうやって生きていくかという人生計画の一部であり、それを家族と一緒に話し合ったり、自分の家系について知ったりすることなのです。お話を聞いていて、初めて知ることも多く、役に立つ要素がたくさんありました。

お終活は親が元気なうちにやった方がいい

お終活は親が元気なうちにやった方がいい

―松下さんの抱く、葬儀社や終活のイメージも変わりましたか?

松下由樹
変わりましたね。お終活は、自分の身の回りを整えておくことだと知りました。家族が、親のお終活を話し合い、事前に決めておけば、いざというとき、慌てずに家族の意思を知った上でお見送りができます。お終活には、いろんな思いが込められていると感じました。

けっこう私くらいの年代がいちばん必要かもしれませんね。親の生活のお手伝いを考える世代ですから。でも若い人が早いうちから考えるのもありだと思います。状況が変わったら、いくらでもプランを変えてしまえばいいんです。それに親が元気なうちの方がいろいろ話し合えますから。

―完成した映画を実際に見た感想は? いかがでしたか。

松下由樹
今、エンディングノートに関する情報も多く、お終活も定着した言葉ではありますが、完成した映画を見たとき「この映画は世間の人たちのお終活のイメージを良い意味で覆す映画になっている」と感じました。

また、大原家と彼らを取り巻く人たちが明るく、エネルギーに溢れていて素敵なんですよ。とても明るく前向きな作品になっていたことがうれしかったです。


松下由樹(まつした・ゆき)
1968年、愛知県出身。1983年、映画「アイコ十六歳」で女優デビュー。1989年ドラマ「オイシーのが好き!」(TBS)がドラマ初主演。内館牧子脚本によるドラマ「想い出にかわるまで」(90年/TBS)の姉の婚約者を略奪する妹役が話題に。ほかドラマ「29歳のクリスマス」(96年/フジテレビ)「ナースのお仕事」シリーズ(フジテレビ)「大奥 第一章」(04/フジテレビ)など多くの出演作がある。最近では、ドラマ「警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~」シリーズ(テレビ東京)に出演している。

『お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方』

『お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方』

(5月21日よりロードショー)
監督・脚本:香月秀之
主題歌:財津和夫
出演:水野勝 剛力彩芽 松下由樹 / 藤吉久美子 大島さと子 増子倭文江 
袴田吉彦 佐々木みゆ 小林綾子 螢雪次朗 大和田伸也 石丸謙二郎 金田明夫 
西村まさ彦 石橋蓮司 / 高畑淳子 橋爪功 
(C)2021「お終活」製作委員会

取材・文=斎藤香 写真=窪徳健作 編集=鳥居史(ハルメクWEB)

■もっと知りたい■

  1. 美男・美女インタビュー記事一覧
  2. 中山美穂のキレイの秘密は…ストレスフリー生活にあり
  3. 松嶋菜々子!忙しい女優業と母親業を両立する秘訣
  4. 安田成美!外見ではなく内面を育てるために
  5. 高畑淳子!大人こそ恋愛や人生を楽しんでほしい
  6. 大沢たかお!俳優人生を見直す2年の休業と復帰の裏側
  7. 板谷由夏!焦りを経て気づいた自分らしい生き方
  8. 熊谷真実!18歳年下夫との幸せライフの秘密
  9. 元・宝塚トップ真飛聖!遅咲きだから女性を楽しみたい
  10. 松雪泰子47歳!運動とグルテンフリー食を続ける理由
  11. 永作博美!全てを持つ女性が幸福とは限らない
  12. 永作博美50歳!ストレス解消術は家事効率化?
  13. 黒木瞳!宝塚の学びから映画監督で見せた新境地
  14. 黒木瞳!老化は怖がってもいい…自然体の魅力
  15. 鈴木保奈美!女優史上一番のダメ女を演じた舞台裏は?
  16. 室井滋!大人になって知った故郷の魅力
  17. 室井滋!ポジティブな富山女のDNAが騒ぐ
  18. 夏木マリ!3つのライフワークとコロナ禍の思
  19. 夏木マリの暮らし!格好良いスタイルの源は利便性
  20. 富司純子75歳!女優業のこだわりと暮らし
  21. 国生さゆり!元アイドルが乃木坂46遠藤さくらの母に
  22. ミニスカ伝説のモデル!ツイッギーは今何してる?
HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13