
お金に困りたくない!
認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…
更新日:2022年08月17日 公開日:2021年04月24日
読めそうで読めない! 難読漢字で脳トレ
「東風」「南風」は何と読むかわかりますか? 難読漢字で脳トレにトライ!今回は、「風」に注目!「ひがしかぜ」「みなみかぜ」以外の読み方をご存じですか?
最初にご紹介するのは、こちら。
「東風」
東風は、その字のとおり、東から吹いてくる風のこと。いわゆる春風といわれるのはこの東風です。もちろん「ひがしかぜ」「とうふう」と読んでも間違いではありません。春に東方から吹いてくる風、その他の読み方とは……
正解はこちら!
↓
↓
↓
↓
↓
「こち」
「こち」以外にも、「あゆ」「あいのかぜ」という読み方もあります。
続いてご紹介するのはこちら。
「南風」
南から吹いてくる風は、主に夏の風のことを意味します。東風と同様に、こちらも「みなみかぜ」「なんぷう」と読んでも間違いはないのですが、もう一つ知っておきたい読み方があります。その読みとは……
↓
↓
↓
↓
↓
「はえ」
東と南の間、東南の風のこと「東南風」は「いなさ」と読みます。
ちなみに、俳句などの季語では、「北風」は「ならい」「きた」、「西風」は「にし」と読むことがあります。
また、「西北風」と書いて「あなじ」と読みます。冬の北西風のことで、「乾風」とも書くようですよ。
文=古田綾子 編集=鳥居 史(ハルメクWEB)
「最近物忘れが多くなった」「集中力が落ちてきた」……。そんな方にぜひ見ていただきたいのがこの動画。認知症研究の第一人者で筑波大学名誉教授・朝田隆先生監修の脳トレ問題に毎日コツコツ挑戦して、脳を活性化させましょう。
>>動画を見る
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品