開き直って、もう一度、生きてみるすか

更新日:2024年03月11日 公開日:2023年03月06日

被災者の心の叫びを書き留めた「いのちの詩」

希望の詩「開き直って、もう一度、生きてみるすか」

希望の詩「開き直って、もう一度、生きてみるすか」

3月11日に起きた「東日本大震災」から13年。被災者の心の叫びを書き留めた詩集『いのちの詩』には、被災された方々の心に寄り添い、励まし続けた詩や言葉がたくさんあります。いのちの尊さに思いを馳せる詩集をご紹介します。

震災直後から、被災した方の言葉を書き留めた詩集

※この記事は2021年1~3月の取材をもとに構成しています。

東日本大震災の翌々日以降、盛岡で「和のギャラリーなかむら」を営む中村博興さんは、故郷の釜石市や大槌町、宮古市、久慈市、陸前高田市と100回以上足を運び、ボランティア活動などを通し、被災した方の言葉を書き留めてきました。

それを見た友人たちに「いつか風化してしまうからその前に詩集に」と勧められ、2011年末に詩集『いのちの詩』にまとめました。

東日本大震災 取材

 

東日本大震災 取材

 

東日本大震災 取材

「震災の直後は言葉も出ない状況で、避難所では家族の安否が確認できないなどの声があちこちから聞こえてきました。上の詩の、村の人に逃げろ!と叫んで消防車を走らせて帰ってこなかったのは、僕の親友です。本当に家族や友人にとってこんなにつらいことはない。そんな心の叫びを書き留めるしかできませんでした」

人には、最悪の状態から立ち上がって生きる力がある

東日本大震災 取材

『いのちの詩』は、震災直後から時系列で心の声を綴っています。

「上の写真の背中に花を背負ったおじいさんは、震災の年の初盆の頃、宮古市の道路で出会いました。話を聞こうと思ったら姿が見えなくなってしまい、でもその姿に何だか心を打たれてね。『何があっても生きるしかないのす』と言われているようで、その言葉を書き添えました」

自分の人生と重ね合わせて、負けてたまるか!と感じる詩

時間がたつと、詩の中の言葉にも心境の変化が現れてきます。

東日本大震災 取材

 

東日本大震災 取材

 

東日本大震災 取材

「この『心のもちようでさ 雲の下は嵐 雲の上は晴れ 同じ悩みでも境涯なんだよなぁ』は、陸前高田で、一本松の写真を撮っていたとき、あるご婦人がつぶやいた言葉です。

東日本大震災 取材

 

東日本大震災 取材

『開き直って もう一度 生きてみるすか』は、釜石で、店や自宅を津波で流された男性の一言。仮設住宅で、"器も何でも他人様からいただいた物だよ"と笑って話してくれました」

今こそあなたが大切な命を守る人になってほしい

この詩集には600通以上の感想が寄せられ、中村さんは毎年、小学校で講演会もしています。

東日本大震災 取材
『いのちの詩』(税込780円)

「自分の人生と重ね合わせ、『私の悩みなど小さなもの。負けてたまるかと思えた』とか、『いつか消防士になって人の役に立ちたい』という子どもがいたり。今こそあなたが大切な命を守る人になってほしい。願いを込めて伝え続けていきます」

東日本大震災 取材

取材・文=野田有香(ハルメク編集部) 写真=hana、中西裕人
※この記事は、雑誌「ハルメク」2021年4月号を再掲載しています。


「苦難を受け入れ今を生きる」気付きがここに

東日本大震災から12年。忘れてほしくない、編集部員が取材してきた「人」と「希望」の記録。
2011年:釜石:自分の今いる場所で、前に進む力を取り戻したい
2011年:親を失った被災地の子どもたちに届け!絵本と想う心
2011年:写真の力:があっても大丈夫。いつか、そう思える時がくるから
2012年:旅館再開。海鮮漬け復活。奥さんパワーで地元を元気に(3下旬公開予定)
2013年:福島から今、伝えたいこと――原発事故後も暮らし続けて
2018年:7年経っても消えない思い、新たに生まれた出会い(3月下旬公開予定)
2019年:8年越しの夢。人と夢と故郷をつなぐ、三陸・喜びの一本道
2021年:希望の詩「開き直って、もう一度、生きてみるすか」

東日本大震災体験談と役立つ防災情報まとめ

大地震や、台風による水害といった災害が起きたとき、自分と大切な人の命を守るために――。地震や豪雨に被災した女性たちが考える、本当に必要だった災害への備えと防災の知恵を集めました。

東日本大震災 取材

>>>今こそ見直したい災害対策はこちらからチェック!

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き