渡辺和子さん(享年89)

更新日:2025年06月19日 公開日:2020年03月02日

ミリオンセラー『置かれた場所で咲きなさい』

シスター渡辺和子さんが信じた幸せの見つけ方とは

シスター渡辺和子さんが信じた幸せの見つけ方とは

平成のミリオンセラー『置かれた場所で咲きなさい』(幻冬舎刊)の著者でシスターの、故・渡辺和子さん(享年89)。生前、ご自身の半生を振り返り、心が折れそうなとき、どう気持ちを転換するかについて語ったメッセージを紹介します。

どんな環境でも自分の花を咲かせよう

「置かれた所こそが、今のあなたの居場所。そこで笑顔で生き、周囲の人々も幸せにしましょう」。やさしい言葉で生き方を指南した著書『置かれた場所で咲きなさい』は、2012年の発売で年間ベストセラーの2位に(トーハン調べ)。それ以降、4年連続でベスト10入りを続け、200万部を突破する大ベストセラーになりました。著者の渡辺和子さんは、18歳で洗礼を受けて以来、70余年にわたりシスターとして神に仕え、2016年に89歳で亡くなりました。雑誌「ハルメク」は、本が話題になっていた2013年に、渡辺和子さん(当時87歳)にインタビューをしました。自らの人生を変え、本のタイトルにもなったエピソードとは。

『置かれた場所で咲きなさい』

この本がこれほど広く読まれることになるなんて、とにかく驚いております。反響も大きく、受刑中の方からもお手紙をよくいただきます。お手紙の内容は90%はポジティブなので、「それなりに私もお役に立っているのだな」と感じています。

私は18歳で洗礼を受け、29歳でシスターとなりました。軍人の娘でしたから、母からは「強くあれ」「努力しなさい」「我慢しなさい」、そして「1番になりなさい」と厳しく育てられました。試験は毎回100点を取っていましたし、勝ち気で傲慢で、人より優れていないと生きている価値はないと思っていました。

そんな傲慢で冷たい自分自身が嫌いで、「お水をかけていただいたら新しい自分に変われるかもしれない」と、親の反対を押し切ってキリスト教の洗礼を受けたのです。ところが、洗礼を受けても私は変われませんでした(笑)。

とてもこたえたのが、母に冷たく接したときに言われた「あなた、それでもクリスチャン?」という言葉。聖書の言葉よりも当時の私によく効きました。

そして、「自分自身を人様、神様のために使いたい」と修道者としての道を歩み始めました。

“くれない族”だった私が出合った、英詩のフレーズ

修道会に入る前、上智大学に勤務していた頃
修道会に入る前、上智大学に勤務していた頃

シスターも人間ですから落ち込んだり、心が折れそうになったりすることは当然あります。私は36歳のとき、岡山という未知の地で、前任者の半分にも満たない年齢で思いがけず大学の学長に任命されました。

大学の運営や人間関係などで悩んでいたとき、ある宣教師にいただいた短い英詩に、「Bloom where God has planted you.(神が植えたところで咲きなさい)」というフレーズを見つけました。

当時の私は「私に挨拶してくれない」「私のことをわかってくれない」と、“くれない族”になっていました。

ところがこの詩に出合ったことで、どんな環境に置かれても、そこで環境の主となって自分の花を咲かせることの大切さに気付いたのです。

そして、私の方から先に挨拶をし、お礼を伝えるようになると、不思議と周りにいる人たちも明るく優しく変わっていきました。

「置かれた場所で咲く」。私を支えてくれたこのフレーズは、本のタイトルにしましたし、今も教壇に立つと学生たちに伝え続けています。

次回『置かれた場所で咲きなさい』苦境を受け止めるとはに続きます。

渡辺和子さんがたどった、激動の人生

母・すずさんは、渡辺さんを軍人の娘としてとても厳しく育てました
母・すずさんは、渡辺さんを軍人の娘としてとても厳しく育てました

1927(昭和2)年 
陸軍教育総監・渡辺錠太郎の次女として、北海道旭川市に生まれる

1936(昭和11)年 9歳
二・二六事件で、父がわずか1mの目前で銃弾に倒れる

1945(昭和20)年 18歳
カトリックの洗礼を受ける

1956(昭和31)年 29歳
ノートルダム修道女会に入りアメリカに派遣され、ボストン・カレッジ大学院に学ぶ

1963(昭和38)年 36歳
ノートルダム清心女子大学の3代目学長に就任

1977(昭和52)年 50歳
仕事のストレスなどからうつ病を患う

1984(昭和59)年 57歳
マザー・テレサ来日時に通訳を務める

1990(平成2)年 63歳
ノートルダム清心学園理事長に就任

1995(平成7)年 68歳
膠原病を発症。治療薬・ステロイドの副作用で3度圧迫骨折を起こし、身長が14cm縮む
 
2012(平成24)年 85歳
著書『置かれた場所で咲きなさい』発売。のち200万部を超えるベストセラーに

2016(平成28)年 89歳
12月30日、すい臓がんで死去


渡辺和子(わたなべ・かずこ)
1927(昭和2)年、北海道生まれ。聖心女子大学を経て、上智大学大学院修了。63年、36歳の若さでノートルダム清心女子大学の学長に就任。のち、ノートルダム清心学園理事長。数々の著書があり、中でも2012年に上梓した『置かれた場所で咲きなさい』(幻冬舎刊)が200万部のベストセラーに。2016年12月30日、89歳で死去。


取材・文=小林美香(編集部)撮影=篠塚ようこ
※この記事は、雑誌「ハルメク」2014年3月号を再掲載しています。


※雑誌「ハルメク」は書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。

■もっと知りたい■

  1. シスター渡辺和子さんが信じた幸せの見つけ方とは
  2. 『置かれた場所で咲きなさい』苦境を受け止めるとは
  3. 『置かれた場所で咲きなさい』老いと向き合う言葉とは
  4. 看護師・僧侶の玉置妙憂さんに聞く負の感情の手放し方
  5. 玉置妙憂さんに聞く 悲しみとの向き合い方
  6. 玉置妙憂さんに聞く いい病院・いい医師とは?
  7. 樹木希林さんの“生かすこと、使い切ること”
  8. 樹木希林さんの“さりげない気遣い”の格好よさ
  9. 樹木希林さんの“物にも人にも潔く”という生き方
  10. 樹木希林さんの“人と、自分と、どう向き合うか”
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き