情報社会の中で人生後半を自分らしく生きる心得

更新日:2024年08月09日 公開日:2024年08月01日

僧侶・枡野俊明さんと考える#1

情報社会の中で人生後半を自分らしく生きる心得

情報社会の中で人生後半を自分らしく生きる心得

禅の考え方をもとに、心穏やかに暮らすコツを著書や講演、メディアなど多くの場で語られている枡野俊明さん。急速にIT化が進み、慣れ親しんできた価値観から大きく変化しつつある今の世の中を、どうやって自分らしく生きていけるのかを伺います。

枡野俊明(ますの・しゅんみょう)さんのプロフィール

枡野俊明(ますの・しゅんみょう)さんのプロフィール

ますの・しゅんみょう
1953(昭和28)年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学名誉教授。大学卒業後、大本山總持寺で修行。「禅の庭」の創作活動で、国内外から高い評価を得て、99年、芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。2006年には、『ニューズウィーク』日本版で「世界が尊敬する日本人100人」に選出。著書に『「幸福の種」はどこにある? 禅が教える人生の答え』(PHP文庫)など多数。

今は「盛られた」情報があふれる「情報化社会」

今は「盛られた」情報があふれる「情報化社会」

今の社会は、みなさんご承知の通り、ものすごく「情報化した社会」になってしまっています。好むと好まざるとにかかわらず、メディアが流す情報や、周りの人々からの情報の波が押し寄せてきてしまうのです。

特にSNSなどが普及してきましたから、誰が今何をしているとか、どこへ行ったとか、おいしいものを食べたとか、記事や写真がアップされるのが当たり前のようになってきています。

「盛る」「映え」といった言葉があるように、情報を発信する側は、よく見せようと、誇張することもあるでしょう。それには、実際の自分よりも少しでもよく見られたいとか、よく評価されたいとか、そういう気持ちが無意識に働いているわけです。

一方受け手は、その誇張された状態を一般的なことのように錯覚を起こしてしまうことがあります。そうすると、自分に対して何だか惨めさを感じたりとか、あるいは焦りを感じたりしてしまう。

個人の発信だけでなく、メディア発信の情報も同様の状態になってきている気がします。何か意図的につくられたものが一般的な社会常識のように、社会の隅々まで行き渡ってしまっているような感じを受けませんか?

それは決して一般的な常識ではなく、一部の人たちのことなのに。自分もそうでなければならぬというような錯覚をさせ、不安をあおり立てる――そこまで言ってしまうと語弊があるかもしれませんが、そういう社会になってしまっているような危機感を覚えます。

みなさんが暮らす今の社会は、現実よりも誇張され、「盛られた」情報があふれる「情報化社会」になってきていることを、大前提として押さえておく必要があると思うのです。

情報との付き合い方と、自分らしさをどう保つか

情報との付き合い方と、自分らしさをどう保つか

もちろん、一昔前に比べれば、欲しい情報が格段に手に入りやすくなったのも事実です。

私もパソコンも携帯も持っていますし、ネットを使って調べものもします。そして、今回の取材はパソコンを使って、リモートで受けています。

私が住職を務めるお寺は神奈川県横浜市にありますが、お越しいただく移動の時間を節約できますし、本当に便利になったと思います。

ネットで調べものをする際、直接調べたいことと関係はないけれど、興味をそそる情報もたくさん出てきますね。ついつい、これも面白そうとか、安いとかお得とかに引かれて見てしまうと、10分で済むことに30分、1時間と使ってしまうかもしれません。

情報機器で時間を節約できる一方で、本来の自分には必要ないことにとらわれて、時間を浪費してしまう面もあるのです。

「情報」には前述したような誇張や不確かさもあるということを認識した上で、本当に自分に必要なものなのか、そうでないのかを常に意識する。「本来の自分らしさ」をどのように保っていくのかを考えていかなければいけないと思うのです。

...

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き