あなたの幸せを左右する夫婦関係、修復する?諦める?

更新日:2025年03月02日 公開日:2022年09月25日

50代からは夫婦関係の見直しどき

あなたの幸せを左右する夫婦関係、修復する?諦める?

あなたの幸せを左右する夫婦関係、修復する?諦める?

「離婚はしないけど、夫に興味なし!」そんな方も案外多いとか。本サイト「人生相談」の回答者で、『夫婦がベストパートナーに変わる77の魔法』を上梓した夫婦問題研究家の岡野あつこさんが、この先の夫婦関係の幸福度を上げる方法について語ります。

岡野あつこ(おかの・あつこ)さんのプロフィール

岡野あつこさん

夫婦問題研究家、パートナーシップアドバイザー。離婚診断士(R)。NPO日本家族問題相談連盟理事長。
自らの離婚経験を生かし、夫婦の問題に悩み苦しむ人を一人でも多く救いたいという思いから、離婚カウンセリングという前人未踏の分野を確立。30年間で3万5000件以上の相談を受け、その成功事例ノウハウを数多く持つ。近著に『夫婦がベストパートナーに変わる77の魔法』(サンマーク出版)がある。

夫婦としての将来に不安を感じたら見直して!

「離婚はしたくない。でも、この先もずっとこの人と暮らしていくことを思うと、ため息が出る」「別れるという選択肢はないけれど、子どもの独立後、夫婦二人の生活になることを想像すると不安でしかたない」……。

私はパートナーシップアドバイザーをしているので、「妻」たちからのこんな声を聞く機会は少なくありません。というより、むしろ多くの「妻」はそんなふうに感じているのではないか、とさえ思います。

「離婚はしたくないし、できない事情もある。だからといって、夫とかつてのような情熱的に愛し合う関係を取り戻せるとは思えないし、今さらそのために必死に努力をするのもちょっと……」と考え、今の夫婦関係を改善することを諦めている人のなんと多いことか。

もちろん、「結婚生活って、そういうものだと思う」「夫婦関係なんて、どこもそんなもの」などと、冷めた気持ちで残りの人生を過ごすことに後悔しないのなら、そのままでもかまいません。

01_夫婦としての将来に不安を感じたら見直して!

ただ、もしも「たとえ男女の関係が終わっても、温かい愛情や思いやりをお互いに感じながら、年齢を重ねるたびに『この人でよかった』と思い合えるような“仲良し夫婦”でいたい」と願う気持ちがあるなら、今ここでパートナーシップについて考え直すいい機会だと思います。

夫は妻にいつまでも「きれい」でいてほしい?

02_夫は妻にいつまでも「きれい」でいてほしい?

私は『夫婦がベストパートナーに変わる77の魔法』を執筆するにあたり、妻側の話だけでなく、夫側のリアルな意見もヒアリングすることに注力しました。

例えば「離婚までは考えていないけれど、妻とはもうそういう関係ではない」という夫たちが、今の妻に対して何を期待しているか、ということも、その一つ。

その中でも特に多く挙がった声が「妻にはもっとキレイにしていてほしい」でした。

妻にしてみれば、「そんなこと?」と拍子抜けするかもしれません。でも、男性は年齢や経験を重ねても「見た目重視」の傾向がありがちで、家にいる妻がいつもノーメイクだったり“ダル着”を着続けたりするのは、「気持ちが萎える」大きな理由だそうです。

夫たちは、気付いていないようでいて、妻のことを見ているもの。キレイでいようとするのをやめた妻のビジュアルに、ガッカリするのと同時に「自分はもう男として見てもらえていないんだな」と静かに落胆もしているのだと言います。

03_夫は妻にいつまでも「きれい」でいてほしい?

ところが、セミナーなどでこの話をすると、多くの女性たちから反論されます。

「仕事に行くときや出掛けるときは、メイクくらいしますよ」「外でがんばっている分、家ではくつろぎたいんです」と。確かにオンとオフのスイッチの切り替えは、自分の心を健やかに保つためにも大切です。

でも、そのオフのときがあまりにもキレイでいることからかけ離れていると、夫の心が離れていってしまうこともあるということです。

お互い様を認めてからが、夫婦の分かれ道

04_お互い様を認めてからが、夫婦の分かれ道

もちろん、妻だって、夫にきれいにしていてほしいのは同じこと。お気に入りだからといって、いつまでも首のところがヨレヨレになったTシャツや毛玉だらけの部屋着でゴロゴロしている夫の姿にときめかないのは当然です。

つまり、「お互い様」ということになるわけなのですが、実はここがパートナーシップ改善の大きな分かれ道。

「お互い様だから仕方ない」と諦めてしまうのか、それとも「お互い様なら、まず私の方から変わってみよう」と行動に移すのか。そこで将来の夫婦のあり方が激変すると言っても過言ではありません。

05_お互い様を認めてからが、夫婦の分かれ道

ポイントは、夫が期待しているのは「家でもセクシーな妻」や「寝る直前までフルメイクの妻」といったパーフェクトな妻像ではないということです。

「美人っぽく見えるヘアアレンジ」「かわいい感じがする部屋着」というように「美人っぽさ」「かわいい感じ」という雰囲気さえ出せればいいのです。

たったそれだけの小さな工夫で、今より大切に扱ってもらえて、その結果、妻も夫にやさしくなれるなら、パートナーシップの見直し甲斐もあると思いませんか?

パートナーシップの改善は、他の誰でもなく、自分の幸せのためです。

「たとえ男女の関係が終わっても、温かい愛情や思いやりをお互いに感じながら、年齢を重ねるたびに『この人でよかった』と思い合えるような“仲良し夫婦”でいたい」という気持ちがあるなら、挑戦してみるべきだと私は思います。


岡野あつこさんの新刊をチェック

大丈夫だと思っているときにこそ、知っておきたい「夫婦関係修復術」のトラの巻。
30年以上にわたり、パートナーシップや夫婦関係の相談に乗ってきた岡野さんが教える、モヤモヤ解消術やよりよい夫婦関係を築くための秘訣が満載です。

Amazonや全国の書店でお買い求めいただけます。

【ラジオドラマ】50代から恋に落ちて~56歳、サトミの場合~

【ラジオドラマ】50代から恋に落ちて~56歳、サトミの場合~
↑ラジオドラマを聞くには画像をクリック

主人公は、平凡な毎日を送ってきた専業主婦の56歳サトミ。結婚して28年、「もう恋愛には縁がない」と思っていた彼女が、ふとしたきっかけで数十年ぶりに激しい恋に落ちていく…。

作:亀山早苗  声:成田佳恵

>>ラジオドラマ「50代から恋に落ちて~56歳、サトミの場合~」はコチラ

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10