「主人が『気管切開』をした」
エッセー作品「主人が『気管切開』をした」大橋悦子さん

公開日:2022年09月02日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第4期第4回

「主人が『気管切開』をした」大橋悦子さん

「主人が『気管切開』をした」大橋悦子さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。大橋悦子さんの作品「主人が『気管切開』をした」と青木さんの講評です。

主人が「気管切開」をした

あれから5年が過ぎた。
主人が難病の診断を受けてからだ。

徐々に体が動かなくなってきて、食べることも難しくなり「胃ろう」も造設した。

ある日、主人を介護施設のディサービスに送り出し、私はほっと一息をついていた。
その日の午後一番に、施設から電話があった。
「熱があるので今から帰したい」とのことだった。

その頃、主人は頻繁に熱を出し肺炎になることがしばしばあった。
連絡を受けて、私は一瞬またかと思って薬の用意を始めた。
間もなくして、スタッフ2人に送っていただきベッドまで運んでもらった。氷枕と脇の下用の氷を冷凍庫から出してクーリングをしてもらった。実に手際のよい対応だった。
熱は39度を超えていた。
その後、訪問看護師さんに連絡し、すぐに来てもらい、訪問医の先生の指示を受けて、「入院」となった。
看護師さんが、救急車を呼んで下さり、かかりつけ医のいる病院へ行くことになった。

病院に着くと、担当の先生がすぐに診て下さった。救急隊員が前もって、病院側と連絡を取って下さっていたのだ。
以前から、担当の先生は、「いつでも受け入れるから連れて来なさい」とおっしゃっていたので、安心だった。

そして、診察後、「誤嚥性肺炎で気管切開をしないと助からない」というお話で、すぐに同意を求められた。

考える間もなく、私は同意しサインをした。

2、3ヶ月前から痰が多くなり、頻繁に吸引をしていたが、なかなか痰を取り切れず、肺の機能も限界だったのかもしれない。主人の顔は赤くほてり、とても苦しそうな表情をしていた。
一応処置をしていただき、少し落ち着いてからの手術となった。

2日後、手術は無事に済んだが、主人は「声」を失うことになった。

「胃ろう」の手術、今回の「気管切開」と体にいろいろな装置をつけていくことが、はたしていいのだろうか。
この先にあるのは「人工呼吸器」なのだろうし……。ふと私の頭に、迷いが浮かんだ。

「声」を失った主人は、55日間の入院生活を終えて退院した。
また、介護の日々が続くけれど、私は心を新たに先を見つめていた。

青木奈緖さんからひとこと

この方は講座の参加1回目から一貫して、難病に罹患なさった旦那様についてシリーズで書いていらっしゃいます。

病状の進行とそれに伴う生活の変化、そのたびごとに下さねばならない人生の決断、介護のあれこれを、たじろぐことなく覚悟を持ってお書きになっています。医療・介護の専門用語も出てきますが、適切に説明を加え、状況をとても巧みに伝えています。

誰にでも書ける作品ではありません。お気持ちが痛いほどわかります。

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。講座の受講期間は半年間。

2022年9月からは第5期の講座を開講します(募集は終了しました)。
次回第6期の参加者の募集は、2023年1月を予定しています。詳しくは雑誌「ハルメク」2023年2月号の誌上とハルメク365WEBサイトをご覧ください。

■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き