「ありがとう」が言えなかった
エッセー作品「『ありがとう』が言えなかった」徳武有紀さん

公開日:2022年06月10日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第4期第1回

「『ありがとう』が言えなかった」徳武有紀さん

「『ありがとう』が言えなかった」徳武有紀さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。徳武有紀さんの作品「『ありがとう』が言えなかった」と青木さんの講評です。

「ありがとう」が言えなかった

「お嫁さんが来た!お嫁さんが来た!」玄関を開け一瞬顏を合わせると、小さな男の子たちが叫びながら廊下を奥へと走って行った。
愛らしい背中と、かん高いその声を今でも強烈に覚えている。初めて夫の実家に挨拶に行った日のこと。
今思えば、この家に、この土地に迎え入れられた瞬間だった。
歓迎してもらえたお陰で、安心して、新しい土地での生活を始めることができた。

私の実家は「おはよう」「ありがとう」をあまり言わない家だった。
わかっているから口にしない、照れくさかったのだろうか、なぜかそれが日常だった。
「いってらっしゃい」は、玄関まで見送って言うし、コミュニケーションが少ない家ではない、むしろ多い方だと思う。
ただ、「おはよう」「ありがとう」が圧倒的に少なかった。

年頃になって、すっと「ありがとう」の言える友人の事を、素敵だなと思うようになった。
言ってみようと思うが、慣れていないので、言いたくてもなかなか口から出ないのだ。
そこで、勇気を出して、友人を真似て練習してみることにした。
だんだん身につき、自然に言えるようになった、家以外では。

新しく家族になった場所では、「ありがとう」が日常にあった。
客商売をしているためか頻繁である。お客様にはもちろん、スタッフ同士でも、家族間でもそうである。
お店で一緒に仕事をしていない私もたくさんの「ありがとう」をもらう。
そうして、私は「ありがとう」が上手になった。
今では、実家でも「おはよう」「ありがとう」がさらっと言えるようになった。家族が交ざりあって新しい文化が生まれた。

あの小さな背中の甥っ子たちも、わが家の子ども達もご縁のあったパートナーと共に、新しい家族の文化を創り出しているのだろう。なんてありがたく、幸せなこと。
新しい家族や、新しい土地の方々からのたくさんの「ありがとう」が私を育ててくれた。
これからは、地元のお年寄りや子ども達にも「ありがとう」をたくさん送りたい。
私を受け入れ、育ててくれた土地と家族に、そして、元いた場所とのご縁にも感謝しながら。

 

青木奈緖さんからひとこと

冒頭からぐっと読者を引き込む書き出しです。小さな男の子の「お嫁さんが来た!」というひと声で、特別な日の晴れがましさ、華やぎ、緊張感がありありと想像できます。

今の時代にはもはや古風な考え方かもしれませんが、この作品を読むとやはり、結婚は二つの異なる家庭環境・文化の融合だという気がします。

きれいに整った、心温まる家族のエッセーです。

 

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。講座の受講期間は半年間。

現在、参加者を募集中です。申込締切は2022年7月26日(火)まで。詳しくは雑誌「ハルメク」7月号の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始します。

■エッセー作品一覧■

 

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き