「限界野菜」
エッセー作品「限界野菜」甲斐てい子さん

公開日:2021年11月22日

山本ふみこさんのエッセー講座 第6期第3回

エッセー作品「限界野菜」甲斐てい子さん

エッセー作品「限界野菜」甲斐てい子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクのエッセー講座。教室コースの参加者の作品から、山本さんが選んだエッセーをご紹介します。第3回の作品のテーマは「めったにない」です。甲斐てい子さんの作品「限界野菜」と山本さんの講評です。

限界野菜

春のある日、思いがけずたけのこを頂く。
うれし。さっそく若竹煮とたけのこご飯にしよう。今夜は日本酒だね。
と、と。ねぎが無い。ねぎのあおいところ。冷蔵庫の野菜室をもう一度さがす。
お、ねぎ用の袋に上半分のあおいところが残っているではないか。
野菜たちにはさまって、プレスされている。
大事に取り出し水につけて蘇生をはかる。

夏のある日、ドライカレーを作る。
夏場のわたしは横着だ。料理は手に入る材料で作ればいいと思っている。
そこで野菜室のはんぱ野菜をつぎつぎみじん切りにした。
おっと、セロリが無い。にんじん、ピーマンは無くてもわたしは全くかまわない。が、セロリは外せません。
そこで野菜室の捜索にかかる。たとえ10センチ、いや7センチでも手を打とう。
ふ、ふ、ふ。あるではないか。第1関節より上の部分。細くなって枝わかれしているところ。
このままみじん切りにしては包丁の刃当たりが気持ちわるいから、水につけて少しでも若がえりをはかる。
他の材料のしたくをしながら様子をみる。
時にゆすって叱咤激励する、キミナラダイジョウブダヨ、と。
やみくもにセロリを探したわけではない。先週買ったことはおぼえていた。いやもっと前かな?

近頃、料理が残ることが多い。
そうしてかげんして作ると、こんどは食材がのこるのだ。
大根5センチとか、キャベツ6分の1とか、ニラ2分の1束、生シイタケ半パックなど。
週に1度ほどはんぱ野菜総出演の総合野菜いためでもすれば野菜室はスッキリする。
それでも残ったものはゴミの日まで現場待機となる。

忘れられると食べる、捨てる、の境界を越えて限界野菜となるのだ。
そしてある日、料理の決め手となるスーパースターとなる! こともある。

 

山本ふみこさんからひとこと

甲斐てい子という作家の中に隠れていたユーモア、面白がりの勢いが強くなってきています。作家ご本人は、ここ数か月、その勢力と向き合って、苦労したのではなかったでしょうか。

こうした苦労の時期を、「スランプ」と呼ぶことがあるわけですが、これこそ書き手のチャンス。大切にしたいものだなあ、とあらためて思ったことです。

ところで、「限界野菜」の始まりのところに、「と、と、ねぎが無い」というくだりがあります。ねぎは、作ろうとしている若竹煮、あるいはたけのこご飯の何に使うのか、書いておかなければなりません。ぜひ、加筆してください。

この作品の読者には、「限界野菜」という見方を与えられたことでしょうね。
わたしも、です。

 

山本ふみこさんのエッセー講座(教室コース)とは

随筆家の山本ふみこさんにエッセーの書き方を教わる人気の講座です。

参加者は半年間、月に一度、東京の会場に集い、仲間と共に学びます。月1本のペースで書いたエッセーに、山本さんから添削やアドバイスを受けられます。

現在第6期の講座を開講中です。次回第7期の参加者の募集は、2021年12月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始予定。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き