横山タカ子の「信州・四季の手遊び」・19
横山タカ子の「信州・四季の手遊び」・19

更新日:2021年11月23日 公開日:2020年11月19日

横山タカ子の「信州・四季の手遊び」・19

11月:捨てられない箱や板は柿渋塗装でリメイク!

11月:捨てられない箱や板は柿渋塗装でリメイク!

日々の変化を楽しみ味わう、信州の料理研究家・横山タカ子さんの季節のしつらいをお届けする連載企画。毎年秋頃、横山さん宅では、板に和紙を貼り、柿渋を塗ったものにお茶を載せてお出しします。「これ、何ですか?」と話題にもなって、楽しいそう。

カラーボックスの背板が和紙&柿渋塗装でトレーに変身!

カラーボックスの背板に、お気に入りの和紙を貼り、柿渋を塗ったものに、お茶を載せて
カラーボックスの背板に、お気に入りの和紙を貼り、柿渋を塗ったものに、お茶を載せて。​​​

私は、お菓子の空き箱や板、きれいな絵の付いた広告の紙などなかなか捨てられないんです。このお茶の下に敷いている板は、カラーボックスの背板だったもの。

長い物を収納したくて背板を外したら、あまりにも良い板で。和紙店で気に入った和紙を購入し、のりで貼って柿渋(通販で購入)を塗ってみたんです。これをお出しすると、みなさん驚かれるので、面白いんですよ。

奥にちらっと写っているのは、同じように柿渋を塗った空き箱に人造の苔を入れ、ツクバネを挿したもの。苔が大好きで、家の中でも楽しみたくて。その隣は、空き箱にきれいな広告の紙を貼ったもので、糸を入れています。

昔、荷物を送る際、防虫防水効果のある柿渋を塗った紙で包んだり、私の親たちも竹のざるが傷んだら紙を重ねて一閑(いっかん)張りにしてまた使えるようにしたりしていて、私も自然にこうしてしつらえたりすることが大好きになりました。

今月のお茶うけ:くるみとなつめのみりん煮

くるみとなつめのみりん煮
くるみとなつめのみりん煮

今回は、お茶やコーヒーのお供に、ちょっとしたおつまみにもなる一品です。

くるみ50gを軽く炒り、なつめ50gは、100mLの水で軟らかくなるまで煮ます。大さじ2~4くらいの水分を残してなつめが煮えたら、炒ったくるみを加え、大さじ4のみりんを入れて沸騰させ、シナモンスティック1本を加えて完成! 

ビンに入れて、夫と私で1週間ほどで食べきっています。はちみつ漬けより甘過ぎず、ほどよい甘さです。

>>第20回:元気の出る「手作りのはたき」で年末の大掃除!をチェック

■執筆者プロフィール

横山タカ子さん

横山タカ子さん

よこやま・たかこ 1948(昭和23)年、長野県大町市生まれ。長野の郷土食の知恵を生かした家庭料理や保存食を提案。NHK「きょうの料理」などテレビ・ラジオで活躍。年に300日は着物で暮らし、古きよき生活の知恵を取り入れたライフスタイルも人気を集めている。著書に『四季に寄り添い 暮らしかさねて』(信濃毎日新聞社刊)など。

撮影=小林キユウ 構成=野田有香(ハルメク編集部)

※この記事は雑誌「ハルメク」2019年11月号に掲載したものを再編集しています。

■もっと知りたい■

※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。

横山タカ子
横山タカ子

1948(昭和23)年長野県大町市生まれ。長野の郷土食の知恵を生かした家庭料理や保存食を提案。NHK「きょうの料理」などテレビ・ラジオで活躍。年に300日は着物で暮らし、古きよき生活の知恵を取り入れたライフスタイルも人気を集めている。著書に『四季に寄り添い 暮らしかさねて』(信濃毎日新聞社刊)など。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13