横山タカ子の「信州・四季の手遊び」・21
横山タカ子の「信州・四季の手遊び」・21

更新日:2023年12月27日 公開日:2020年12月26日

横山タカ子の「信州・四季の手遊び」・21

1月:手作りの正月飾り!良い年になることを願って

1月:手作りの正月飾り!良い年になることを願って

もうすぐお正月。正月飾りは12月28日に飾ると縁起が良いと言われています。新年を健やかに過ごせるように願いながらお正月飾りの準備をするという料理研究家・横山タカ子さん。水引を結んだり、和紙を折ったり、横山さん手作りの正月飾りをご紹介します。

執筆者プロフィール

横山タカ子さん

横山タカ子さん

よこやま・たかこ 1948(昭和23)年、長野県大町市生まれ。長野の郷土食の知恵を生かした家庭料理や保存食を提案。NHK「きょうの料理」などテレビ・ラジオで活躍。年に300日は着物で暮らし、古きよき生活の知恵を取り入れたライフスタイルも人気を集めている。著書に『四季に寄り添い 暮らしかさねて』(信濃毎日新聞社刊)など。

12月28日、手作りの正月飾りを飾る年末の恒例行事

毎年、水引(みずひき)や檀紙(だんし。上質なちりめんの和紙)は、善光寺のそばにあるお店で買ってきます。

「どんな形にしようかしら」と考えながら、良い一年になるように願いを込めて、自分で紙を折ったり、水引を結んだり。12月28日には、松や南天などと一緒に、家の柱や玄関に飾ります。

年末やお正月の贈答に、瓶そのままでは味気ないので、酒瓶に合わせて和紙を切って端を折り、巻き付けて両面テープで止めて使います。年末年始らしい感じになるでしょう? 

箸袋は、懐紙を箸に合わせて折るだけで、簡単にできます。その箸袋に、縁起のいい「松本だるま」のはんこを押してみました。右端にある木の祝い箸は、末広がりの扇子の形。木曽で作ってもらい、祝いの席で出しています。

もう年の瀬、一年はあっという間ですね。みなさま、どうぞ、良いお年をお迎えください。

今月のお茶うけ:豆乳で簡単! おいしい黒豆しるこ

今月のお茶うけ:豆乳で簡単! おいしい黒豆しるこ

今回は、お正月におすすめの一品です。

黒豆200gは、洗って水気を切り、炊飯器に入れて、熱湯600mLを注ぎます。「保温」ボタンを押して約8時間おくと3倍以上の量になります。そのうち黒豆200gを取り分け、汁ごと鍋に入れて煮ます。

砂糖大さじ3を入れ、黒豆が軟らかくなるまで煮たら、鍋の汁と同量の豆乳を入れて温め、焼いた餅を加え、市販のあん20g(一人分)であん玉を作ってのせたら完成。

炊飯器に残った黒豆は、冷凍して使います。家に黒豆があれば、もっと簡単にできますね。

撮影=小林キユウ 構成=野田有香(ハルメク編集部)

※この記事は雑誌「ハルメク」2020年1月号に掲載したものを再編集しています。

■もっと知りたい■

横山タカ子
横山タカ子

1948(昭和23)年長野県大町市生まれ。長野の郷土食の知恵を生かした家庭料理や保存食を提案。NHK「きょうの料理」などテレビ・ラジオで活躍。年に300日は着物で暮らし、古きよき生活の知恵を取り入れたライフスタイルも人気を集めている。著書に『四季に寄り添い 暮らしかさねて』(信濃毎日新聞社刊)など。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き