
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2020年07月19日
保護猫兄弟!日々ねこたま
保護猫の白猫兄弟しろたまとちゃたまは、2020年春に氏家さんちにやって来ました。世の猫属同様に「箱」に目がありません。今日も猫箱になって、ホッと一息。
猫族たちは「箱」が大好き。保護猫兄弟のしろたまとちゃたまも同様である。
一説によると「ネズミが穴の中に住む動物なので、それを追い掛けるための習性である」とのことだが、しろたまとちゃたまには、ネズミを捕る気概は全く感じられない。
箱に入るとリラックスタイム。いつの間にか、だらしなく眠りこけてしまう、しろたま兄ちゃん。
「この狭さが落ち着くニャ~」
一方で、弟猫のちゃたまは遊びモード全開。箱から箱へひょいひょいと移動して、遊びの場を広げて行く。書類箱を占拠して、次なる遊びを考え中。
「絵画塾の子ども達が作ってくれた、段ボール猫チャペルがあったニャ!」
このフォルム……入らずにはいられまい。
「あ、兄ちゃんもいたニャ。ちゃたま入りまーす!」
「うっ……兄ちゃんに追い出されちゃった。むむむ」
「んもう、兄ちゃんのいじわる!シャーッ」
今度はトイレにスッポリ。
「やっぱりトイレは落ち着くニャ~」
2020年春の新型コロナ禍真っ最中という、なんとも大変な時代に我が家にやって来た保護猫のしろたま・ちゃたま兄弟。明日はどんな姿を見せてくれるのでしょうか?
■しろたま&ちゃたま情報ニャ
撮影&文章=氏家啓雄 イラスト=氏家ゆかり 構成=鳥居史(ハルメクWEB)
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品