
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
更新日:2023年07月21日 公開日:2020年11月07日
読めそうで読めない! 難読漢字で脳トレ
「鬼頭魚」「魂消る」「魘される」は何と読むかわかりますか? 難読漢字で脳トレにトライ!今回は「鬼」に関連する難読漢字に注目してみました。
最初にご紹介するのはこちら。
「鬼頭魚」
鬼の頭の魚というなんとも恐ろしい名前の魚。実際に頭が大きめで、その形相から鬼を連想したといわれています。温かい海に生息することから「鱪」と書くこともあります。
さて、正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
「しいら」
食用ですが、体の大きさの割に食べるところが少ないのが特徴のシイラ。「しいな」が語源と言われています。しいな(粃)とは身が詰まっていないイネのモミのこと。この「しいな」が「しいら」に変化したのだとか。ハワイでは「マヒマヒ」という名で知られ、高級魚として親しまれています。
続いてはこちら。鬼を含む難読漢字のご紹介です。
「魂消る」
「たましい」「きえる」と書いてどう読むでしょうか。
『広辞苑』で意味を見てみると
非常に驚く。びっくりする。
となっています。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
「たまげる」
驚きのあまり、魂が消えてしまうかと思った……そんな意味が込められているようですね。
最後は少し難しいかもしれませんが、こちら。
「魘される」
鬼の上に乗っかっている「厭」は、嫌と同意義の「いや」、「厭う」と書いて「いとう」と読みます。「厭きる」と書けば「飽きる」と同意義で「あきる」と読む漢字。ではこの漢字に鬼が加わると……?
正解はこちら。
↓
↓
↓
↓
↓
「うなされる」
恐ろしい夢などを見たときの状態ですね。「悪夢に魘される」といった使い方になります。
最後にオマケ。日本で「鬼」がつく難読の地名や場所を集めてみました。
ご紹介したのはほんの一部。日本にはまだまだたくさんの「鬼」にまつわる地名があります。他にも、富山県には「滅鬼」という場所があったり、青森県には「鬼神社」という名前の神社があるなど、鬼という名前を含む神社も多くあります。近くに旅行などした際には、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
文=古田綾子 編集=鳥居 史(ハルメクWEB)
「最近物忘れが多くなった」「集中力が落ちてきた」……。そんな方にぜひ見ていただきたいのがこの動画。認知症研究の第一人者で筑波大学名誉教授・朝田隆先生監修の脳トレ問題に毎日コツコツ挑戦して、脳を活性化させましょう。
>>動画を見る
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品