寝付けない、眠りが浅い……。更年期で不眠になったら

更新日:2023年10月19日 公開日:2018年07月02日

更年期障害の症状と対処法・6

更年期の不眠の原因は?眠りが浅い人は生活習慣を確認

更年期の不眠の原因は?眠りが浅い人は生活習慣を確認

浜中聡子さん(クレアージュ エイジングケアクリニック総院長)
監修者
浜中聡子
監修者 浜中聡子 クレアージュ エイジングケアクリニック総院長

更年期になると「不眠」に悩まされる人が増えてきます。更年期障害によって自律神経のバランスが乱れ、のぼせたり寝汗をかいたりして熟睡できなくなるのが要因の一つ。症状を感じたら、まず生活習慣の見直しを! 病気が原因の不眠もあるので要注意です。

監修者プロフィール:浜中聡子さん

浜中聡子さん(クレアージュ東京 エイジングケアクリニック院長)

クレアージュ東京エイジングケアクリニック院長。女性の頭髪に関する悩みから更年期・女性ホルモンといった悩みが専門分野。14年にわたり女性の髪の悩みに携わってきた女性専門・頭髪治療の第一人者として、心身ともに健康で充実した毎日を過ごすことができるよう、医療面からのサポートを行っている。

更年期になると、よく眠れない女性が急増 

更年期障害はよく眠れない女性が多い

更年期になると不眠に悩まされ、十分な睡眠がとれないと訴える人が増えてきます。

更年期障害によって自律神経のバランスが乱れ、のぼせたり寝汗をかいたり、夜中にトイレに起きたりすることが増え、こうした不快な症状が眠りを妨げてしまうのです。耳鳴りが気になって寝つけないというケースもあります。

眠りが浅い・夜中に目が覚める・ぐっすり眠った気がしないといった状態が慢性的に続くようなら要注意です。そのままでは睡眠負債はたまる一方。体調を悪化させることになりかねません。

いつもの生活習慣が眠りを妨げていることも

いつもの生活習慣が眠りを妨げていることも

更年期に不眠が続くときはまず、眠りを妨げる要因がないか、生活習慣を確認しましょう。

例えば、昼寝の時間が長すぎませんか? 夜眠れないせいで日中眠気に襲われて昼寝をする場合でも、寝過ぎないこと。長くても30分程度にとどめるようにしましょう。

カフェインたっぷりのコーヒーやお茶を飲み過ぎてもいけません。カフェインには覚醒作用があります。カフェインを摂ると睡眠に影響を受けやすい人は、夕方から夜にかけてはコーヒーや緑茶、紅茶を控えたほうがよいでしょう。

お酒を飲んだほうがよく眠れると誤解している人も多いのですが、アルコールは脳を興奮させるので寝つきが悪く、眠りも浅くなりがち。利尿作用があるせいで夜中にトイレに起きることもあり、結果的に質のよい睡眠にはなりません。

また、寝る直前までパソコンやスマホの画面を長時間見つめていたり、寝酒を飲み過ぎたりするのも睡眠に影響します。

他にも、寝室や寝具の見直しも忘れずに。部屋が明るすぎたり、騒々しかったりすると当然寝つきも悪くなります。パジャマや寝具も寝心地がよく、自分の好みのものをそろえましょう。

病気が原因の不眠もあるので要注意

病気が原因の不眠もあるので要注意

中には、更年期障害以外の病気が不眠の原因になっていることもあります。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が数秒間止まるのをくり返す病気です。大きないびきをかくのが特徴で、呼吸が止まっている間はいびきも止まります。

睡眠中に何度も無呼吸状態になり、本人は意識していませんが、何度も夜中に目が覚め、睡眠時間は十分にとっているはずなのに疲れがとれず、熟睡感が得られません。

本来は太った男性に多い病気ですが、更年期は女性ホルモンの減少で咽頭の筋肉が弛んで、痩せている人やあごの骨格が細い人は気道がふさがりやすくなるため、女性もかかりやすくなります。

更年期うつ

うつ病も不眠の症状がしばしば見られます。不眠以外に食欲不振や気分の落ち込み、無気力といった症状もあるときは、心療内科やメンタルクリニックを受診しましょう。家族や周囲の人が気づいたら、付き添って受診をすすめることが大切です。

不眠が続くと更年期障害の症状も悪化するため、放っておかずできるだけ早く対処を。睡眠外来や不眠外来などの専門のクリニックもあります。かかりつけの婦人科でも対応できるので早めに相談しましょう。

撮影=中西裕人 ヘアメイク=小島けさき モデル=菊池洋華(トップ画像)、それ以外のイメージ写真:PIXTA

※この記事は2018年7月の記事を再編集して掲載しています。

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話