- ハルメク365トップ
- 美と健康
- 更年期
- 更年期に変えるべき5つの生活習慣と健康意識
更年期前後のさまざまな不調。何も対処しないなんて、大切な人生がもったいない! 今からできる生活習慣と健康への意識によって、更年期をどう迎え、どう乗り越えるかが変わってきます。見直すべきポイントについて産婦人科医の高尾美穂さんに聞きました。
高尾美穂さんのプロフィール
医学博士・産婦人科専門医。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。東京慈恵会医科大学大学院修了後、同大学附属病院産婦人科助教、東京労災病院女性総合外来などを経て、2013年から「イーク表参道」副院長を務める。婦人科外来に携わるほか、スポーツ庁国立スポーツ科学センター 女性アスリート育成・支援プロジェクトのメンバーとして、女性アスリートのサポートも行う。ヨガの指導者資格も持つ。著書に『いちばん親切な更年期の教科書【閉経完全マニュアル】 』(世界文化社ホールディングス)、『心が揺れがちな時代に「私は私」で生きるには』(日経BP刊)
疲やすさを感じたら見直しのタイミング
更年期のサインの代表的なものに月経不順がありますが、実はもっとも顕著な症状に「疲れやすさ」があります。
「実際、クリニックでも更年期の女性から『疲れやすくなった』という訴えはとても多いのです。更年期の曲がり角にさしかかった目安は、朝起きたときに疲れを感じること。おそらく質のいい睡眠もとれていないでしょう」というのは、産婦人科医の高尾さん。
そういえば、若い時のように朝スッキリと目覚めることが少なくなったような、という方もいるのでは。忙しいせいだと思っていた方、もしかして更年期の症状かもしれません。
この時期こそしっかりセルフケアをしよう!
更年期の女性は仕事に家事に子育てに介護にと、さまざまな役割や責任を持ち、多忙な時期と重なります。自分のためにゆっくり時間を使うなんて、なかなかできません。とはいえ、心身の不調を来してからでは取り返しがつかないことも。
「忙しさのためにセルフケアをおざなりにすると、生きがい、やりがい、そして経済的な安心感を手放すことになりかねません。実際、更年期の不調からキャリアを諦める人もいるというデータが出ています。健康があって初めて、“自分自身の足で立っている”という状態が成り立つのではないでしょうか」と高尾さん。
更年期はよく、曲がり角に例えられます。曲がり角に差し掛かっているときに、今までと同じスピードで走り続けたら、事故を起こしてしまいます。
「曲がり角を安全に曲がり切るには、今までよりもスピードを落とす必要があります。仕事や子育てはもちろん、今までがんばってきた趣味なども、少しずつ調整して無理をしないこと。曲がり角を抜け切ったら、またスピードを上げればいいのです」と高尾さんは言います。
更年期に見直すべき5つのポイント
では具体的に、どんなことを見直せばいいのでしょうか。ポイントは5つあります。...
-
更年期は何歳から?
今年40歳になります。 最近、いわゆる「更年期障害」と言われる症状が沢山身に起きています。 妊娠の可能性はないのに月経がしばらくなくもしかして閉経かな?とも思います。 早くて40代前半から更年期が始まることはあるのでしょうか?
締切済み2022.09.26 -
不正出血?
40代後半です。 ・ 一昨年くらいから生理が予定日より2~5日くらい毎月早く来るようになってきました。 ・ 去年の6月頃に 生理予定日から小量がチビチビ続いてすっきり終わらないことがあり 7月~9月は普通の量があり 10月にまた 小量が何日も続いて 11月と12月は遅れぎみで 今年の1月と2月は小量、3月は びっくりするほど量が多くて 4月~8月は普通にきて 9月は生理が無く 10月は1日に小量の生理がきて 15日頃(排卵の時期)を過ぎたあたりから チビチビ小量の出血があります。 前回 1日に生理が来てるので 今日あたり(11月1日) 生理予定日ですが そのまえから小量出血や生理中のようなお腹の重さが少しあります。 年齢的に もう 生理が不安定になってくる頃だと思いますが 閉経が近くなると こういうことが続くのでしょうか? 様子次第で病院も行きますので自己判断は しませんが 参考に 更年期に入る時期に同じような生理不順や すっきりしない小量出血があった方 いらっしゃいますか? この1年 普通に生理がくる月と チビチビ小量が何日か続いたあとにやっと生理がくる というのが何回かありました。 その他 去年あたりから頭痛の日が多くて 浮腫がちだったり 血流が悪かったり 朝起きたときに体が動かしにくい 視力が落ちた などがあります。 2年前に婦人科で検査した時はホルモン量は大丈夫でしたが 更年期って 1~2年で 急速に来たりすることもあるんでしょうか。
締切済み2020.12.01 -
子供を生んでない女性の方が早く閉経する傾向にありま
子供を生んでない女性の方が早く閉経する傾向にありますか?
締切済み ベストアンサー2020.04.17 -
子宮を切除したいです。
正しくは、生理がもう来ないようにしたいんです。 ずっとずっとpmsも生理痛もひどくて、毎月寝込んでます。 頭痛、首肩背中の痛みやこり、腹痛腰痛、吐き気(嘔吐)、イライラ、眠気、倦怠感など、全身不調が何日も続きます。 もちろん一通り対策はしてきました。 でも変わらないです。 婦人科にも相談しましたが、私は他に持病があるのでホルモン剤は投与できないと言われました。 40才を過ぎた頃から症状が悪化しました。 つらくてつらくて死にたくなります。 毎月そんな気持ちになります。 もう解放されたいです。 閉経までそんなにないんだから焦らなくてもと思われるでしょうが、一日も早く楽になりたいんです。 そのうち来る更年期も和らいでくれたらとも思ってます。 まだ更年期ではなさそうですが、このままだと更年期障害で鬱病になると思います。 子宮や卵巣を摘出したら楽になりますか? この不調が起きなくなりますか? 更年期は苦しまずに済みますか?
締切済み ベストアンサー2020.03.11
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!