2月6日は抹茶の日!抹茶の健康効果をチェック

公開日:2023年02月06日

日本のスーパーフード・抹茶!?

2月6日は抹茶の日!抹茶の健康成分をチェック

2月6日は抹茶の日!抹茶の健康成分をチェック

今日2月6日は「抹茶の日」です。茶碗で点ててそのまま飲むのはもちろん、スイーツや料理でも楽しめる、抹茶。最近は国内だけに留まらず「ジャパニーズスーパーフード」として海外でも人気が高まっています。そんな「抹茶の健康効果」について紹介します。

抹茶の日に見直したい!日本のスーパーフード・抹茶

抹茶の日に見直したい!スーパーフード・抹茶の健康効果

抹茶の日が2月6日に定められたのは、1992年。抹茶の名産地として知られている愛知県西尾市の「西尾市茶業振興協議会」によって制定されました。茶道で使う茶道具「風炉(ふろ)」に由来しているそうです。

そんな「抹茶の日」にあらためて見直したいのが、抹茶の健康効果です。抹茶は茶葉を丸ごと挽いているため、とにかく栄養豊富。茶葉に含まれる栄養成分を余すことなく摂取できるのが魅力です。

最近は日本だけでなく「ジャパニーズスーパーフード」として海外でも人気の抹茶。抹茶カフェには行列ができ、多くの人が抹茶を使ったラテやドリンクを楽しんでいるようです。今回は、そんな抹茶の健康効果について解説していきます。

抹茶の健康成分1:認知機能の精度を高めることが報告されている

抹茶の健康効果1:認知機能の精度を高める効果

抹茶に含まれる栄養成分のうち、最近特に注目されているのが茶カテキンとテアニンです。茶カテキンはポリフェノールの一種で、お茶の渋みの主成分。テアニンはアミノ酸の一種で、お茶のうま味はこのアミノ酸に由来しています。

この茶カテキンとテアニンには、年齢とともに低下する認知機能のうち、注意力(注意を持続させて、一つの行動を続ける力)や判断力(判断の正確さや速さ、変化する状況に応じて適切に処理する力)の精度を高める機能があることが確認されています。

実は手軽に料理にも使える抹茶。毎日抹茶を摂取することを習慣にしてみてはいかがでしょうか。

抹茶の健康成分2:リラックス効果にも期待!?

抹茶の健康効果2:テアニンによるリラックス効果

あわせてテアニンは、リラックス効果やストレス軽減作用があることでも知られています。

テアニンを摂取することで、自律神経の活動を抑制して脳神経系の活動を正常化。リラックス状態を示す脳のアルファ波が上昇することが確認されています。ストレスを感じた時はもちろん、家でリラックスして過ごしたい時のお供にも抹茶は最適です。

抹茶の健康成分3:ビタミンによる美肌効果

抹茶の健康効果3:複合ビタミンによる美肌効果

抹茶には、ビタミンB1・ビタミンC・ビタミンAなど、ビタミン類も含まれています。

特にビタミンCやビタミンAには美肌効果が期待できます。さらに、ビタミンAは眼球内の角膜や粘膜を保護する働きがあるといわれています。50代、60代からは緑内障や白内障など「目の生活習慣病」といわれる病気が増える時期です。目の健康を守るためにも、毎日の生活に抹茶を取り入れてみましょう。

抹茶ドリンク・スイーツでおいしく取り入れよう!

抹茶ラテなどのドリンクで飲むのが定番の楽しみ方ですが、最近では手作りの抹茶スイーツを楽しむ人も増えています。

自宅はもちろん、職場やお出掛け先で楽しむなら、スティックタイプの抹茶が便利。お湯や水を入れるだけで本格的な抹茶が飲める他、料理に「ちょい足し」もできます。

ぜひ「抹茶の日」をきっかけに、健康的な食生活に抹茶を取り入れてみてはいかがでしょうか。

■もっと知りたい■

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き