- ハルメク365トップ
- 美と健康
- 健康
- 座ったままでも、筋肉は育てられる!【きくち体操】
猫背でダラダラ見ているテレビ。「見る30分間、きちんと座り続けられたら、全身の筋肉に力がつきますよ」ときくち体操創始者の菊池和子さん。やってみると、なかなかにキツい……。でもこの動きをしたら「きちんと座る」ができるように!
脳で体を感じるきくち体操とは?
きくち体操は、形、回数を目標にして動かすのではなく、脳で自分の体を感じ取って動かします。「体は、あなたの命そのもの。今日から一緒に動かしましょう」(菊池和子さん)
脳で体を感じるきくち体操とは?
少し前、私は娘の家で韓国ドラマ「愛の不時着」を見ることにはまっていました。夢中で見ていると、姿勢もそっちのけになります。でも、あるとき「これではダメだ」と思って、いすに浅く腰掛け、背骨を伸ばして、全身を使って「きちんと」座るようにしました。そしたら孫が「ばあばはすごいね、ドラマ見てるときでもピシッと座って涙流してたよ」って(笑)。
テレビに夢中になっていても、一瞬でも脳が姿勢のくずれに気が付いて、「あ、今、ひざを寄せていない。ひざを寄せて座ろう」と思い出して、ひざに意識を向けられれば、それだけで体を守っていくことができます。この「気が付く」ことがすごく大事。それこそ脳の役割なのです。
テレビを見るときの「姿勢」気付いていますか?
脳で意識するポイントは…
- 肩甲骨を1mm下げる
- あごを引く
- おなかを引く
- ひざを寄せる
- 足の指、足の裏で踏ん張る
足の裏を床につけ、いすに浅めに腰掛けます。背もたれに寄りかからないだけで、自然と足の裏やももに意識が向き、しっかり使えるようになります。
まず、ひざ頭を寄せます。そうすると、ももに力が入っていきます。足の裏全体を床につけて、全部の足の指で踏ん張ることで、さらにももに力が入ります。
足の裏、ひざ、ももに力が入ると、自然と股関節にも力が入り、骨盤が起きて、背骨が伸びます。
腹筋も背中の筋肉も使っていますよ。肩甲骨を下げるのを忘れないで!お尻を寄せるようにすると、よりおなかが引けてしっかり座れますよ。
脳を使って「全身で」座ってみる
脳で意識するポイントは…
- 骨盤を起こす
- 足の指に体重をのせるように、上半身を前に倒す
- 指の付け根から踏ん張る。一本一本の指に意識を向ける
足の親指から小指まで、すべての指を使います。そうすることで、一本一本の筋肉から始まる下半身全体の筋肉が育ちます。
足の指をパーにして全部床につけるように、指の付け根からぐっと折り曲げます。足の甲を前に出して、体重を足の指にのせるようにします。いすにつかまり、ほんの少しお尻を浮かせてみて、足の指一本一本を使って立っていることを感じ取ります。
特に足の小指は力が入りにくいので、目で見て、手でも触って小指に力が入るのを確認します。
次に足の指をグーにして、逆方向にイタ気持ちいいくらい折り曲げます。床が痛ければタオルや座布団の上でやってもOKです。
この動きの後、もう一度、座り直します。指の感覚がよりはっきりして、足裏がしっかり床につくのが感じられますか?
<ワンポイント・アドバイス>
- 足の指をパーにして折り曲げるときは、特に小指はしっかりと!
- 足の指をグーにして折り曲げるときは、最初は痛いので、できる範囲から始めてください
良い姿勢を保ち、筋肉を育てるにはコツがあります。次回はそのコツと、さらに座りながらできる動きを2つご紹介します。
下半身の筋肉は「足の指」から
1934(昭和9)年生まれ。日本女子体育短期大学卒業。体育教師を経て「きくち体操」を創始し、以来50年以上、毎日の授業、ラジオ、テレビ、講演などを通して指導にあたる。神奈川・東京に直営教室を持つ。『毎日のきくち体操』DVD、『「意識」と「動き」で若く、美しく!きくち体操』、『立ち方を変えるだけで「老いない体」DVD付き』(ともにハルメク刊)など著書多数。
※ケガや病気などで体を痛めている場合は、無理して動かさず医師の指示に従ってください。
※今回紹介する動きはすべて、転倒しないように安定したいすで行いましょう。
写真=鍋島徳恭、中西裕人 イラストレーション=浦恭子 モデル=太田伸子 ヘアメイク=小島けさき
※この記事は雑誌ハルメク2021年11月号を再編集しています。
菊池和子(きくち・かずこ)さんのプロフィール
雑誌「ハルメク」で15年続く名物連載「きくち体操」の創設者・菊池和子さん(89歳)のお話と、きくち体操の体の動かし方をお伝えします。脳と体が生き返る!奇跡のお話会です。
※オンライン配信は、2023年9月開催の講演会の録画配信です。
>>【オンライン】10月6日(金)開催「きくち体操」録画配信の申し込みはこちら
>>【会場参加】9月29日(金)開催「きくち体操」講演会2023の申し込みはこちら
「きくち体操」講演会2023オンライン配信が決定!
自分の体を自分でよくするために、毎日家でできる動きを「きくち体操」創始者の菊池和子さんが実演・指導します。毎月1本ずつ新しい動きを紹介しています。
>>「きくち体操」一覧はこちら
「きくち体操」は、雑誌「ハルメク」で毎月好評連載中!ハルメク365本会員(有料)なら、電子版でお読みいただけます。詳しくは、こちらをご確認ください。
【オリジナル動画】自分の体は自分でよくする「きくち体操」
雑誌「ハルメク」
女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら
-
子に遺すべき資産は?
「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは -
突然の我慢できない尿意
実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…中には上手に対策をしている人も!気軽にできる対策って? -
個人情報管理できてる?
銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が… -
お金の管理が簡単に!
三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です! -
認知症セルフチェック
「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません… -
健気な姿がかわいい!
「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました! -
生前親に●●聞き忘れると
老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは… -
50代~お金の増やし方
将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか? -
60日で英語が話せる!
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます! -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
50代から1日1分脳トレ
認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?